プロ野球

【2000~15ドラフト総検証:第4回】00年以降のドラフト総決算! 最も“評価”を高めたのはどの球団?<SLUGGER>

出野哲也

2022.01.04

00年から16年までのすべてのドラフト指名選手のPVを合算。その結果、大きくプラスを稼いだのは…。写真:産経新聞社

 第4回は「2000~15年ドラフト球団別総決算」がテーマ。期間中のドラフトで指名した選手の全通算プレーヤーズ・バリュー(PV)の合計を高い順に並べ、各チームがどれだけ成功を収めたかを総ざらいする。

 なお、第1回で述べたように、あくまでPVはリーグ平均の選手と比較した数字だ。マイナスだからといって、必ずしもチームに損失をもたらしたことを意味しない。そのため、PVがマイナスの選手は一律「0」扱いで集計している。

1位:巨人(合計PV2097.7)

 2000~15年のドラフト指名選手通算PV1位は阿部慎之助(2000年1位、664.3)で、2位は坂本勇人(06年高校生ドラフト1位、533.5)。となれば、最も成功した球団が巨人になるのも必然だ。合計PVは唯一の2000点台で、この2人以外にも1年浪人して入団した菅野智之(12年1位)が221.0、14年1位の岡本和真も87.6で同期のトップを走っている。

2位:西武(1923.0)

 00年以降は1980~90年代のような圧倒的な強さはなくなったが、ドラフトでは好結果を出し続けている。PV100以上の選手は中島裕之(2000年5位、在籍時のPV313.8)、中村剛也(01年2位、275.0)、浅村栄斗(08年3位、175.9)、秋山翔吾(10年3位、225.3)、森友哉(13年1位、242.2)、山川穂高(13年2位、106.7)と6人も輩出。中島、浅村、秋山がFAで退団していなければ、総PVは巨人を上回っていたかもしれない。

3位:ソフトバンク(1575.3)

 自由枠・希望枠などのいわゆる逆指名制度が存在していた時代には、豊富な資金力を背景として目玉級の選手を2位や3位で獲得する荒業も見せていた。必ずしもすべてが上手く行ったわけではないが、01年は杉内友哉(158.7)を3位で獲得。翌02年自由枠の和田毅(149.7)、05年希望枠の松田宣浩(130.5)などやはり成功例が多い。中でも一番の大当たりは、もちろん10年2位の柳田悠岐(446.0)だ。
 
4位:広島(1337.1)

 FA選手は獲得しない方針を掲げるだけに、ドラフトはチーム作りの生命線。丸佳浩(07年高校3位/234.9)を筆頭に、菊池涼介(11年2位/90.0)、鈴木誠也(12年2位/313.2)、田中広輔(13年3位/114.2)と野手のコアプレーヤーを着実に指名し、16~18年にはリーグ3連覇も果たした。

 投手でも野村祐輔(11年1位/9.1)、大瀬良大地(13年1位/41.4)ら上位指名の選手たちが順当に活躍。中でも06年の高校ドラフトでは田中将大(駒大苫小牧高→楽天)や堂上直倫(愛工大名電高→中日)らに人気が集まる中、PL学園の前田健太(186.4)を一本釣りしたのが大ファインプレーとなった。

5位:日本ハム(1316.4)

 MLBでも一流選手に成長したダルビッシュ有(04年1位)と大谷翔平(12年1位)がいるように、指名した選手のスケールの大きさは巨人や西武にひけをとらない。「ドラフト上手」の評判も伊達ではなく、PVが0だった年は01年が最後で、02年以降はいずれもプラスとなっている。1位の菅野智之に入団拒否された11年も、4位で近藤健介(174.5)、6位で上沢直之(43.7)を指名した結果、同年のドラフトで一番の勝ち組になった。

6位:ヤクルト(1070.3)

 山田哲人(10年1位、495.7)と青木宣親(03年4位、317.5)の大当たりが効いて6位に食い込んだ。対象期間外だが、17年1位の村上宗隆もすでに93.4に達している。その割にドラフト下手の印象があり、実際にPVが0だった年が5度もある。これは12球団で最も多く、このバランスの悪さがチーム成績が安定しない要因にもなっている。
 
NEXT
PAGE
大外れの年が少なくない中日