日本シリーズ初戦勝利を挙げたヤクルト、高津臣吾監督の言葉に実感がこもる。
「ツーベースとホームラン。長打がよく効いたゲームだったと思います」
10月22日の第1戦、ヤクルトとオリックスはともに10安打ずつだった。互いに攻め合い、そして、守り合ったゲームだったが、試合を分けたのは高津監督の言葉にあるように長打力だった。なかでも、5番に入ったオスナの活躍なくして今日の勝利はなかっただろう。
このシリーズの注目は、オリックス投手陣vs三冠王・村上宗隆の対決だ。
この若き主砲をどう抑えるか。試合前練習からカメラや映像が追いかけるのは、常に背番号55の姿ばかりだった。
とはいえ、当たり前のことだが、野球は一人でやるものではない。村上を中心としながら、いかに打線を機能させていくかが試合を制する上で重要になる。いわば、いかに「村上を一人にさせないか」が、この試合のキーポイントだった。
ヤクルトは1回裏、幸先よく2点を先制する。オリックスの先発は、球界No.1エースの・山本由伸だった。苦戦が予想されたが、先頭の塩見泰隆が初球を狙ってレフト前ヒットで出塁した。
後続は連続三振に倒れるも、塩見がその間に盗塁を成功させて、2死二塁の局面を作って村上に回した。
しかし、ここは山本が慎重な投球で、村上は四球。2死一、二塁としたのだった。
そして、ここで打席に立ったのが5番のオスナだった。オスナが高めに浮いたカーブを捉えると、レフト線を破るタイムリー二塁で、一気に2点を先制。これが大きかった。
先ほども書いたように、野球は一人でやるものではない。どれだけ絶対的な打者がいても、その後ろを打つ打者が頼りないと、その比重は4番にまで影響する。
「最悪の場合、次の打者を打ち取ればいい」という余裕を投手に持たれてしまったら、配球が大胆になり、腕を振ってくる。そうなると打ち崩すのは容易ではない。
逆に、5番打者の存在が怖ければ別だ。投手は両者を意識しながら投げなければいけなくなり、負担が大きくなる。
さて、試合は2回表にオリックスが同点に追いつくも、4回に1番の塩見が山本のストレートを一閃。左中間スタンドに放り込んで1点を勝ち越すと、5回裏にも再びオスナが山本のカットボールを捉えてホームラン。前半を終わって2点のリードを奪ったのは、村上の後ろを打つ打者の活躍によってもたらされた。
オリックスは先発・山本が左脇腹の違和感で5回途中に降板。それでも粘って反撃し、8回には1点を返したが、その裏のヤクルトの攻撃で、今度は主役に一発が出た。
無死走者なしで打席に立った村上は、フルカウントからの7球目、平野佳寿のフォークを捉えると、右翼スタンドに放り込んだのである。
突き放したい場面での貴重なソロ本塁打。村上はこう振り返っている。
「1点を返された後だったので、すぐに取り返したかった。追加点を取ることができてよかったです」
それまでは厳しいマークにあっていた。その中でチームメイトが仕事をしてくれていたから、村上はすべきことが分かっていたのだろう。だから、最高の結果が出た。
「ツーベースとホームラン。長打がよく効いたゲームだったと思います」
10月22日の第1戦、ヤクルトとオリックスはともに10安打ずつだった。互いに攻め合い、そして、守り合ったゲームだったが、試合を分けたのは高津監督の言葉にあるように長打力だった。なかでも、5番に入ったオスナの活躍なくして今日の勝利はなかっただろう。
このシリーズの注目は、オリックス投手陣vs三冠王・村上宗隆の対決だ。
この若き主砲をどう抑えるか。試合前練習からカメラや映像が追いかけるのは、常に背番号55の姿ばかりだった。
とはいえ、当たり前のことだが、野球は一人でやるものではない。村上を中心としながら、いかに打線を機能させていくかが試合を制する上で重要になる。いわば、いかに「村上を一人にさせないか」が、この試合のキーポイントだった。
ヤクルトは1回裏、幸先よく2点を先制する。オリックスの先発は、球界No.1エースの・山本由伸だった。苦戦が予想されたが、先頭の塩見泰隆が初球を狙ってレフト前ヒットで出塁した。
後続は連続三振に倒れるも、塩見がその間に盗塁を成功させて、2死二塁の局面を作って村上に回した。
しかし、ここは山本が慎重な投球で、村上は四球。2死一、二塁としたのだった。
そして、ここで打席に立ったのが5番のオスナだった。オスナが高めに浮いたカーブを捉えると、レフト線を破るタイムリー二塁で、一気に2点を先制。これが大きかった。
先ほども書いたように、野球は一人でやるものではない。どれだけ絶対的な打者がいても、その後ろを打つ打者が頼りないと、その比重は4番にまで影響する。
「最悪の場合、次の打者を打ち取ればいい」という余裕を投手に持たれてしまったら、配球が大胆になり、腕を振ってくる。そうなると打ち崩すのは容易ではない。
逆に、5番打者の存在が怖ければ別だ。投手は両者を意識しながら投げなければいけなくなり、負担が大きくなる。
さて、試合は2回表にオリックスが同点に追いつくも、4回に1番の塩見が山本のストレートを一閃。左中間スタンドに放り込んで1点を勝ち越すと、5回裏にも再びオスナが山本のカットボールを捉えてホームラン。前半を終わって2点のリードを奪ったのは、村上の後ろを打つ打者の活躍によってもたらされた。
オリックスは先発・山本が左脇腹の違和感で5回途中に降板。それでも粘って反撃し、8回には1点を返したが、その裏のヤクルトの攻撃で、今度は主役に一発が出た。
無死走者なしで打席に立った村上は、フルカウントからの7球目、平野佳寿のフォークを捉えると、右翼スタンドに放り込んだのである。
突き放したい場面での貴重なソロ本塁打。村上はこう振り返っている。
「1点を返された後だったので、すぐに取り返したかった。追加点を取ることができてよかったです」
それまでは厳しいマークにあっていた。その中でチームメイトが仕事をしてくれていたから、村上はすべきことが分かっていたのだろう。だから、最高の結果が出た。