個人タイトルの対象ではなくとも、選手個人の凄みが詰まった部門のベスト3を紹介する。今回はパ・リーグ野手編だ。(※率系部門は規定打席以上の21人を対象)
■OPS(出塁率+長打率)
1.吉田正尚(オリックス) 1.008
2.山川穂高(西武) .953
3.松本剛(日本ハム) .826
総合的な打力を測る指標でタイトルホルダー3人が三傑入り。吉田は昨季に続く首位打者こそ逃したが、2年連続で出塁率(.447)とOPSでトップに立った。3年ぶりの本塁打王に返り咲いた山川は初の打点王も獲得し、長打率.578も1位。一方、紅林弘太郎(オリックス)は2年続けてリーグワーストのOPS.593と苦しんだ。
■四球率(四球÷打席)
1.吉田正尚(オリックス) 15.7%
2.西川遥輝(楽天) 15.1%
3.浅村栄斗(楽天) 14.5%
吉田はリーグ最多の18敬遠と相手からの警戒度も高く、80四球と四球率でキャリアハイを残した。新天地へ移った西川は打率.218がリーグワースト3位ながら、出塁率.342は11位でリードオフマンではベストの数値。浅村は昨季に続いてリーグ最多の92四球を選んだ。規定打席に届かなかったが、近藤健介(日本ハム)は吉田を上回る四球率16.7%を記録している
■三振率(三振÷打席)
1.吉田正尚(オリックス) 8.1%
2.松本剛(日本ハム) 9.4%
3.福田周平(オリックス) 10.0%
3年連続で1位の吉田は、リーグベストのOPSを記録した一方で1試合3三振はチームが佐々木朗希(ロッテ)に完全試合を食らった4月10日の一度だけ、2三振も3試合あっただけだった。首位打者に輝くなど大ブレイクを果たした松本は三振率2位。2ストライク後でも打率.292と追い込まれても巧打を発揮した。ちなみにリーグワーストはオグレディ(西武)の27.7%。
■BB/K(四球÷三振)
1.吉田正尚(オリックス) 1.95
2.中村奨吾(ロッテ) 0.81
3.島内宏明(楽天) 0.77
四球率と三振率でリーグベストの吉田が、打撃の完成度を測るこの指標でも当然1位。他に三振を上回る四球を記録した打者が皆無な状況で、例年どおり一人異次元の数値を記録して3年連続トップに立った。規定未満では荻野貴司(ロッテ)は四球と三振の数が30で同じ。一軍でも潜在能力の高さは披露した万波中正(日本ハム)だが、次なるステップアップにはBB/K0.11の改善がカギを握りそうだ。
■本塁打率(打数÷本塁打)
1.山川穂高(西武) 10.9
2.柳田悠岐(ソフトバンク) 18.2
3.吉田正尚(オリックス) 19.6
リーグ全体では本塁打数が減少したが、山川はどこ吹く風。2位の柳田に大差をつけてトップに立った。柳田と吉田はリーグ優勝争いが熾烈になった9月以降は11.5/11.0打数に1本塁打と量産モードで勢い付けた。助っ人が力を発揮し切れないシーズンに野村勇(ソフトバンク)が18.0、山口航輝(ロッテ)が20.1、頓宮裕真(オリックス)が21.3と和製大砲候補がパワーをアピール。
■得点圏打率
1.松本剛(日本ハム) .419
2.吉田正尚(オリックス) .367
3.今宮健太(ソフトバンク) .337
首位打者に輝いた松本は得点圏打率.419、OPS1.077と勝負強さも抜群だった。吉田は昨年の1位から陥落したものの打率.367、BB/Kは5.00と驚愕の数値。3位の今宮は特に満塁で強く、リーグ最高打率.545と奮った。山口航輝(ロッテ)は16本塁打のうち実に9本を得点圏で放った。
■OPS(出塁率+長打率)
1.吉田正尚(オリックス) 1.008
2.山川穂高(西武) .953
3.松本剛(日本ハム) .826
総合的な打力を測る指標でタイトルホルダー3人が三傑入り。吉田は昨季に続く首位打者こそ逃したが、2年連続で出塁率(.447)とOPSでトップに立った。3年ぶりの本塁打王に返り咲いた山川は初の打点王も獲得し、長打率.578も1位。一方、紅林弘太郎(オリックス)は2年続けてリーグワーストのOPS.593と苦しんだ。
■四球率(四球÷打席)
1.吉田正尚(オリックス) 15.7%
2.西川遥輝(楽天) 15.1%
3.浅村栄斗(楽天) 14.5%
吉田はリーグ最多の18敬遠と相手からの警戒度も高く、80四球と四球率でキャリアハイを残した。新天地へ移った西川は打率.218がリーグワースト3位ながら、出塁率.342は11位でリードオフマンではベストの数値。浅村は昨季に続いてリーグ最多の92四球を選んだ。規定打席に届かなかったが、近藤健介(日本ハム)は吉田を上回る四球率16.7%を記録している
■三振率(三振÷打席)
1.吉田正尚(オリックス) 8.1%
2.松本剛(日本ハム) 9.4%
3.福田周平(オリックス) 10.0%
3年連続で1位の吉田は、リーグベストのOPSを記録した一方で1試合3三振はチームが佐々木朗希(ロッテ)に完全試合を食らった4月10日の一度だけ、2三振も3試合あっただけだった。首位打者に輝くなど大ブレイクを果たした松本は三振率2位。2ストライク後でも打率.292と追い込まれても巧打を発揮した。ちなみにリーグワーストはオグレディ(西武)の27.7%。
■BB/K(四球÷三振)
1.吉田正尚(オリックス) 1.95
2.中村奨吾(ロッテ) 0.81
3.島内宏明(楽天) 0.77
四球率と三振率でリーグベストの吉田が、打撃の完成度を測るこの指標でも当然1位。他に三振を上回る四球を記録した打者が皆無な状況で、例年どおり一人異次元の数値を記録して3年連続トップに立った。規定未満では荻野貴司(ロッテ)は四球と三振の数が30で同じ。一軍でも潜在能力の高さは披露した万波中正(日本ハム)だが、次なるステップアップにはBB/K0.11の改善がカギを握りそうだ。
■本塁打率(打数÷本塁打)
1.山川穂高(西武) 10.9
2.柳田悠岐(ソフトバンク) 18.2
3.吉田正尚(オリックス) 19.6
リーグ全体では本塁打数が減少したが、山川はどこ吹く風。2位の柳田に大差をつけてトップに立った。柳田と吉田はリーグ優勝争いが熾烈になった9月以降は11.5/11.0打数に1本塁打と量産モードで勢い付けた。助っ人が力を発揮し切れないシーズンに野村勇(ソフトバンク)が18.0、山口航輝(ロッテ)が20.1、頓宮裕真(オリックス)が21.3と和製大砲候補がパワーをアピール。
■得点圏打率
1.松本剛(日本ハム) .419
2.吉田正尚(オリックス) .367
3.今宮健太(ソフトバンク) .337
首位打者に輝いた松本は得点圏打率.419、OPS1.077と勝負強さも抜群だった。吉田は昨年の1位から陥落したものの打率.367、BB/Kは5.00と驚愕の数値。3位の今宮は特に満塁で強く、リーグ最高打率.545と奮った。山口航輝(ロッテ)は16本塁打のうち実に9本を得点圏で放った。