それは一つの意思表示なのかもしれない。
出場3回目の青森山田が1回戦の京都学園戦でサヨナラ勝ち。その9回1死から左中間を破る三塁打を放ってサヨナラのホームを踏んだのが、3番の対馬陸翔とともに全4打席で木製バットを使用した吉川勇大だった。
【PHOTO】青森山田がサヨナラ勝ちで京都国際に競り勝ち、センバツ初勝利を挙げる|センバツ1回戦 京都国際 3-4 青森山田 「高いレベルで野球をやりたいと考えているので、金属より木製でやろうと思いました」
木製バットでも苦にせず2安打を放った吉川は使用理由をそう語る。
高校を卒業してからバットの違いに苦しむ選手が多いが、高校野球のルール変更に伴って、思い切ったチャレンジに出た選手と言えるだろう。
人と異なることをすれば批判にさらされることもあるだろう。しかし、吉川は「言い方は悪いかもしれませんが(低反発バットは)おもちゃに見える」と意に介さない。
2安打の結果は見事だが、やはり吉川には高い技術力がある。サヨナラ勝ちに繋がった三塁打はインコース低めの難しいボールだったが、それをうまく捌いての高等技術だった。
吉川、そして安打こそなかったものの力強いスイングを見せていた対馬の2人の話を聞いていて思ったのはバッティングへの探究心だ。木製を使うようになってから「より考えるようになった」と2人は口を揃えている。
対馬が話す。
「木製バットを使いこなす上ではシャープに自分のスイングをすることが大事かなと思います。 ボールの内側を叩くことを意識していますね。また木製は折れたりするので、どういうスイングがいいかを考え始めました。やっぱりバットが外から回ってきた時には折れたりするのかなと。内側からしっかりボールの軌道に入れる感じで打つようにしていますね」
これまでより難しい道具を使いこなすことは選手たちに新たな思考を生み出すのかもしれない。なんとなく振っていても打ててしまったものと、よりスイングに意味を持たせて振っていかないと打てないのとでは結果が異なる。そのアプローチにおいて大きく変わるということだ。
出場3回目の青森山田が1回戦の京都学園戦でサヨナラ勝ち。その9回1死から左中間を破る三塁打を放ってサヨナラのホームを踏んだのが、3番の対馬陸翔とともに全4打席で木製バットを使用した吉川勇大だった。
【PHOTO】青森山田がサヨナラ勝ちで京都国際に競り勝ち、センバツ初勝利を挙げる|センバツ1回戦 京都国際 3-4 青森山田 「高いレベルで野球をやりたいと考えているので、金属より木製でやろうと思いました」
木製バットでも苦にせず2安打を放った吉川は使用理由をそう語る。
高校を卒業してからバットの違いに苦しむ選手が多いが、高校野球のルール変更に伴って、思い切ったチャレンジに出た選手と言えるだろう。
人と異なることをすれば批判にさらされることもあるだろう。しかし、吉川は「言い方は悪いかもしれませんが(低反発バットは)おもちゃに見える」と意に介さない。
2安打の結果は見事だが、やはり吉川には高い技術力がある。サヨナラ勝ちに繋がった三塁打はインコース低めの難しいボールだったが、それをうまく捌いての高等技術だった。
吉川、そして安打こそなかったものの力強いスイングを見せていた対馬の2人の話を聞いていて思ったのはバッティングへの探究心だ。木製を使うようになってから「より考えるようになった」と2人は口を揃えている。
対馬が話す。
「木製バットを使いこなす上ではシャープに自分のスイングをすることが大事かなと思います。 ボールの内側を叩くことを意識していますね。また木製は折れたりするので、どういうスイングがいいかを考え始めました。やっぱりバットが外から回ってきた時には折れたりするのかなと。内側からしっかりボールの軌道に入れる感じで打つようにしていますね」
これまでより難しい道具を使いこなすことは選手たちに新たな思考を生み出すのかもしれない。なんとなく振っていても打ててしまったものと、よりスイングに意味を持たせて振っていかないと打てないのとでは結果が異なる。そのアプローチにおいて大きく変わるということだ。