専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
プロ野球

【プロ野球トレード収支の大検証:第4回】強打者・大豊がメインのはずが…“おまけ”の矢野が名捕手に成長

出野哲也

2021.01.03

<阪神>矢野が名捕手に成長
 このトレードで結果的に最も成功したのは、成立当時は一番実績に乏しかった矢野だった。中日では中村に阻まれ、7年間で一度も100試合出場がなかったが、96年は56試合の出場ながら.346の高打率を残し、PV18.4。翌97年はPVこそ2.5と平凡だったものの自己最多の84試合に出場するなど、着実に力はつけていた。

 阪神へ移った98年は正捕手として110試合に出場。.211の低打率でPV-7.0だったが、続く99年は新監督となった野村克也の下、投手リードだけでなく打撃でも急成長。初めて規定打席に達し、打率.304/出塁率.371、PVは11.7と大きく数字を伸ばした。星野が阪神の監督に就任した2002年は、66試合の出場ながら打率.321でPV25.8。翌03年はリーグ3位の打率.328、79打点でPV47.5(3位)。初めてベストナイン/ゴールデングラブに選ばれ、阪神のリーグ優勝に大いに貢献、MVP投票ではチームメイトの井川慶に次ぎ2位だった。
 
 05年も打率.271、自己最多の19本塁打、PV18.5で再びリーグ優勝の力となった。その後も39歳になる08年まで活躍を続け、阪神時代の13年間は通算PV135.3。中日時代と合わせると153.5となり、これは捕手としては史上9位の数字である。中日で埋もれていた選手が、トレードを機に球界を代表する名捕手へ成長したのだ。

 一方の大豊は、98年シーズンには99試合の出場にとどまり、打率も.231と低迷したが、21本塁打はチームトップでPV2.4。翌99年は181打席のみながら打率.341、18本塁打で、PVも18.1だった。01年に中日へ戻るまで、阪神には3年間在籍しPV24.6。期待通りではなかったかもしれないが、決して悪くはなかった。

 久慈に代わる遊撃手として起用した2年目の今岡誠も、98年は打率.293、7本塁打でPV4.5とまずまずだった。しかしながら翌99年はPV-15.1まで悪化し、野村監督との確執もあって01年以降は二塁へ回る。その後も遊撃は田中秀太、藤本敦士、沖原佳典ら複数の選手が守る時期が続き、久慈を手放した影響は長く残った。

 とはいえ、矢野の働きはそのマイナスを補填して余りあった。大豊も、中日時代ほどではなくてもそれなりに打っていたことを考えれば、このトレードは阪神の大儲けだった。
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号