専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
MLB

大谷翔平のバントが思い起こさせた、イチローの言葉。「頭を使わない野球」の時代に現われた偉才の価値

新井裕貴(SLUGGER編集部)

2021.06.18

イチローが引退会見で危惧したことが、いまのメジャーリーグで起きている。(C)Getty Images

イチローが引退会見で危惧したことが、いまのメジャーリーグで起きている。(C)Getty Images

 こうしたシフトを打開するため、打者側が考えたのが「ゴロがダメなら、フライを狙え」、いわゆる『フライボール革命』である。ゴロを打ってしまえばシフトの網にかかるから、シフトがいない場所=スタンドへほうり込めばいいという発想の転換だ。

 もちろん、長打を狙えばスウィングも大きくなって打率も下がるし、三振も増える。しかし、コツコツ積み上げたヒットよりも、長打の方が得点価値は高いというデータも後押しして、打者側はこぞってスウィング改造に取り組んでいった。そして、結果的にメジャーリーグでは本塁打と三振の数が飛躍的に上昇していく流れが生まれた。

 これには弊害もあった。確かに得点増につながった一方で、インプレーの割合が減って、ファンや関係者からは「試合がつまらない」という声が巻き起こったのである。実際、ボストン・レッドソックスやシカゴ・カブスを世界一に導いた名GMのセオ・エプスティーンは「三振率の上昇は明らかに収拾がつかなくなった。もっとアクションを取り戻す方法が必要」と、現代野球のあり方に警鐘を鳴らしている。

 そして、このメジャーリーグの“潮流”について数年前、危惧を鳴らしていた男がいた。日本が生んだ史上最高のプレーヤー、イチローである。
 
 2019年3月21日深夜、日本開幕戦を終えてユニフォームを脱ぐ決断をしたイチローは引退会見を開いた。数々の質問が飛んだ中、「イチロー選手が引退して悲しんでいるファンの方は、イチロー選手がいない野球のどんなところを楽しんだらいいか」との問いに、こんな返しをしている。

「2001年に僕がアメリカに来たが、2019年現在の野球はまったく別の違う野球になりました。まぁ、頭を使わなくてもできてしまう野球になりつつあるような……。選手、現場にいる人たちはみんな感じていることだと思うんですけど、これがどうやって変化していくのか。次の5年、10年。しばらくはこの流れは止まらないと思うんですけど」

 そして、こう続けた。「本来は野球というのは……これダメだな。これ言うとなんか問題になりそうだな。頭を使わなきゃできない競技なんですよ、本来は。でもそうじゃなくなってきているのが、どうも気持ち悪くて。ベースボール、野球の発祥はアメリカですから。その野球がそうなってきているということに危機感を持っている人って、結構いると思うんですよね」
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号