専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
プロ野球

西武が秋山獲得に「動かなければならなかった」切迫した理由とは。かつての野手育成手腕は一体どこへ……?<SLUGGER>

出野哲也

2022.06.27

 しかしながら西武としては、秋山の代わりになるような外野手が育っていたほうが理想的だったはずだ。秋山が抜けた20年当時、後継候補の一番手として期待されていたのは高卒4年目の鈴木将平だった。秋山とは自主トレを一緒に行っていた直弟子に当たり、20年の序盤戦は好調に打ちまくって、すんなり師匠の後釜に収まるかと思われた。だが次第に勢いをなくし、結局46試合で打率.207、1本塁打にとどまると、その後も伸び悩みが続いている。

 翌21年にはセンターにドラフト4位の新人、若林楽人が抜擢されると44試合で20盗塁と走りまくって、盗塁王争いのトップを快走していた。これで秋山の穴も埋められたかと思ったのも束の間、5月に左ヒザ靭帯断裂の重傷を負ってシーズン終了となってしまう。今年6月に1年ぶりの復帰を果たしたが、まだ故障前の姿を完全には取り戻してはいない。

 他にも川越誠司、岸潤一郎、高木渉らのポスト秋山候補たちがいるが、みなレギュラーにはほど遠いレベルのまま年数を重ねている。こうして「1番・センター」だけでなく、外野陣全体が西武のウィークポイントになってしまっており、どうしても秋山の助けが必要な状況に陥っていたのだ。
 
 もし上記の選手たちが順調に成長し、レギュラーポジションを確保していたら、秋山を呼び戻す必要性は薄かった。もちろん彼ほどの選手が加わるのであれば、それだけでグレードアップにはなるから、いずれにしても獲得には向かったかもしれない。だが資金力に富むソフトバンクとの争奪戦を勝ち抜こうとするなら、”チーム愛”に訴えるだけでなく条件面でもかなりの上積みがないと苦しかっただろう。

 西武と言えば、数年前までは野手陣の育成能力を高く評価されていたチームだった。松井稼頭央(03年メッツへ移籍)や、浅村栄斗(18年楽天へ移籍)など、過去にも主力野手の流出はあったが、松井の時は中島裕之が、浅村の時は外崎修汰が成長してその穴を埋めた。

 他にも、近年は山川穂高や源田壮亮のように、プロ入り当初の見込み以上に成長する選手が多かった。また、10年のドラフト3位で指名された時点では、それほど有名な選手ではなかった他ならぬ秋山自身が、その代表格とも言える存在だった。まるで西武の首脳陣は、どんな野手でも打撃面の才能を開花させられる秘訣を知っているのではと思えるくらい、次々と好打者が輩出していたのだ。

 しかしポスト秋山候補たちだけでなく、ここ2~3年の西武には野手で大きな飛躍を遂げた者が見当たらない。若林のようにケガに泣かされたケースもあったが、自慢の育成能力に陰りが見え始めているのも否めない。西武が秋山の獲得に「動かなければならなかった」という事実が、そうした事情を反映しているのだ。

文●出野哲也

【著者プロフィール】
いでの・てつや。1970年生まれ。『スラッガー』で「ダークサイドMLB――“裏歴史の主人公たち”」を連載中。NBA専門誌『ダンクシュート』にも寄稿。著書に『メジャー・リーグ球団史』『プロ野球「トレード」総検証』(いずれも言視舎)。
 

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号