――日本にも今や各球団にデータスタッフがいますよね? そういった人たちがいろいろやっていると思いますが、彼らの知見が現場に伝わるまでにもう少し段階を踏まなければいけないのしょうか?
岡田 昔に比べて、フロント側の認識が変わっているのは間違いありません。後は現場の監督や選手にどう伝えるかだと思うんです。ただ、各チームのラインナップを見ていても、バントより打っていこうというチームはだいぶ増えてきたと思いますね。
――高校野球はプロ野球以上にバントを多用するわけですが、データ的には正当化されるんでしょうか?
宮下 難しいところですね。強豪校と違って、有力選手を多く集められないチームであれば、下位打線のオプションとしてバントはありかなと思います。ただ、甲子園に出てくるような強豪校は打てる選手も多いので、その場合は下位打線であってもあまりバントをする必要はないと思いますね。
――特に高校野球はプロ野球以上にバントが多くて、相手の守備陣もバントさせまいとするので、その中でやり抜くのはむしろ難しいですよね。
岡田 技術が未熟な中でお互いやっているので、どこに比重をかけるかはもう少し再検討していただきたいですね。
――今年の夏の甲子園でも、早稲田実業対大社の試合で、延長タイブレークで両軍が執拗にバントを繰り返したケースがありました。この場合、表側のチームは1点のみではセーフティリードと言えないはずですが、バントするのは最善の選択とは言るのでしょうか?
岡田 本当にあれは顕著なケースだと思いますね。日本はタイブレークになるとほとんどまずバントです。まずは一、二塁を二、三塁の形にしてヒットで2点と考えているのかもしれませんが、得点期待値から考えれば1点取れてまあまあ、2点以上取るのは難しいです。しかもあの試合では、表裏とも両チームが同じことをして4回失敗しましたからね。日本の作戦への意識が本当によく出ているなと感じました。
――改めて、過度な送りバント信仰が薄れるためには、何が必要だと思われますか?
宮下 それこそマネーボールのような、「NOバント」を打ち出して快進撃を続けるチームの登場。あるいは、メディアの側から「そのバントは有効だったのか?」という疑問が投げかけられる環境になれば、おそらく変わってくるのかなと。バントすることで批判される可能性が出てくるというだけで、監督の采配も変わってくると思いますね。
岡田 「バントが非効率である」という根拠をきちんと理解して、ファンに説明できる解説者が出現することですね。MLBでは新しいデータをかみくだいて視聴者に説明できなければ解説者が務まりませんが、日本の場合はそうではないですから。また我々としては、野球の作戦の形がどんどん変わっているということを踏まえて、バントについての説明をメディア側から建設的にしていただけるとありがたいですね。
取材・構成●SLUGGER編集部
岡田 昔に比べて、フロント側の認識が変わっているのは間違いありません。後は現場の監督や選手にどう伝えるかだと思うんです。ただ、各チームのラインナップを見ていても、バントより打っていこうというチームはだいぶ増えてきたと思いますね。
――高校野球はプロ野球以上にバントを多用するわけですが、データ的には正当化されるんでしょうか?
宮下 難しいところですね。強豪校と違って、有力選手を多く集められないチームであれば、下位打線のオプションとしてバントはありかなと思います。ただ、甲子園に出てくるような強豪校は打てる選手も多いので、その場合は下位打線であってもあまりバントをする必要はないと思いますね。
――特に高校野球はプロ野球以上にバントが多くて、相手の守備陣もバントさせまいとするので、その中でやり抜くのはむしろ難しいですよね。
岡田 技術が未熟な中でお互いやっているので、どこに比重をかけるかはもう少し再検討していただきたいですね。
――今年の夏の甲子園でも、早稲田実業対大社の試合で、延長タイブレークで両軍が執拗にバントを繰り返したケースがありました。この場合、表側のチームは1点のみではセーフティリードと言えないはずですが、バントするのは最善の選択とは言るのでしょうか?
岡田 本当にあれは顕著なケースだと思いますね。日本はタイブレークになるとほとんどまずバントです。まずは一、二塁を二、三塁の形にしてヒットで2点と考えているのかもしれませんが、得点期待値から考えれば1点取れてまあまあ、2点以上取るのは難しいです。しかもあの試合では、表裏とも両チームが同じことをして4回失敗しましたからね。日本の作戦への意識が本当によく出ているなと感じました。
――改めて、過度な送りバント信仰が薄れるためには、何が必要だと思われますか?
宮下 それこそマネーボールのような、「NOバント」を打ち出して快進撃を続けるチームの登場。あるいは、メディアの側から「そのバントは有効だったのか?」という疑問が投げかけられる環境になれば、おそらく変わってくるのかなと。バントすることで批判される可能性が出てくるというだけで、監督の采配も変わってくると思いますね。
岡田 「バントが非効率である」という根拠をきちんと理解して、ファンに説明できる解説者が出現することですね。MLBでは新しいデータをかみくだいて視聴者に説明できなければ解説者が務まりませんが、日本の場合はそうではないですから。また我々としては、野球の作戦の形がどんどん変わっているということを踏まえて、バントについての説明をメディア側から建設的にしていただけるとありがたいですね。
取材・構成●SLUGGER編集部
関連記事
- 【なぜ日本野球はバントを“乱用”するのか?:第1回】「V9巨人起源説」も「高校野球の影響説」も無理がある?――犠打信仰の“起源”への疑問<SLUGGER>
- 【なぜ日本野球はバントを“乱用”するのか?:第2回】「監督の保身」と「球団のノウハウ蓄積不足」スポーツ評論家・玉木正之が考えるバント依存の背景<SLUGGER>
- 【なぜ日本野球はバントを“乱用”するのか?:第3回】ビッグボールの方が実は「手堅い」? セイバーメトリクスの専門家が“送りバント信仰”を斬る<SLUGGER>
- 【甲子園熱戦レポート│14日目】無失点のエースを交代させた小牧監督、独断でバントから強行へ切り替えた西村...京都国際の初優勝を呼び込んだ“決断”<SLUGGER>
- 「バントの準備もあった」栗山監督が逆転サヨナラ打を放った村上宗隆の打席を回想「優勝するなら物語が必要だった」