日本代表

バスケU16アジアカップ、日本は4勝2敗の4位で閉幕。課題と収穫を手に来年のU17W杯へ【大会結果一覧】<DUNKSHOOT>

ダンクシュート編集部

2025.09.08

ニュージーランド戦では越(左)、宮里(右)らPG陣の活躍で終盤に逆転したが、1点差で敗れ4位で大会を終えた。(C)FIBA

 8月31日からモンゴルの首都ウランバートルで開催された「FIBA U16アジアカップ2025」は、9月7日に閉幕。若きバスケットボール日本代表は4位で大会を終え、来年の6月にトルコで行なわれるU17ワールドカップ(W杯)出場権を獲得した。

 過去7大会のうち、日本が翌年のU17W杯出場権を手にできたのは、八村塁を擁して3位に入った2013年大会と、川島悠翔が大会得点王とMVPに輝いた2022年大会の2度。22年大会は史上最高位の準優勝を果たしている。

 今大会の日本はグループDを3連勝で首位通過すると、準々決勝でチャイニーズ・タイペイに勝利し、目標の4強入りを達成。この試合では琉球ゴールデンキングスU15出身で、今夏から米国ネブラスカ州のConcordia Lutheran School of Omahaに留学する越圭司が31得点、3アシスト、3スティールで勝利の立役者となった。

 見事に世界への切符を獲得した一方で、準決勝ではその壁の高さも痛感した。2大会ぶり2度目の決勝進出を懸けた一戦では、2017年に参戦以来3連覇中のオーストラリアと激突。日本は開始から1-25と圧倒されると、その後もまったく歯が立たず36-101で惨敗を喫した。
 
 翌日のニュージーランド戦も、第1クォーターを終えて9-24と敗色濃厚の展開。それでも第2クォーター以降は粘りの戦いを演じ、第3クォーター終盤には越の連続得点や高橋秀成(U18川崎ブレイブサンダース)の3ポイント攻勢で1桁点差に猛追する。

 最終的に1点差で敗れたものの、第4クォーターは最大16点差から、高橋、越らの活躍で終盤に一時3点リードまで持っていく驚異の粘りを見せた。

 準決勝と3位決定戦ではキャプテンの白谷柱誠ジャック(福岡大附属大濠高)が欠場となったなかで、ユース世代での現在地が見えた日本。ニュージーランド戦でもチーム最多の24得点を叩き出した越は、大会6位の平均17.8点を残し、163cmのサイズでも戦えることを示した。

 越に加えて、琉球ゴールデンキングスU18の宮里俊佑はチーム最多の平均5.3アシスト、ニュージーランド戦で5本の3ポイントを含む16得点をあげた高橋は大会を通じて成功率40.6%(13/32)を記録するなど、3人のPGがそれぞれ持ち味を発揮したことは収穫と言えるだろう。

 ユース世代の底上げは、イコールA代表への強化にもつながる。今秋11月からは2027年W杯のアジア予選が始まるなか、強化を続けていきたい。

【FIBA U16アジアカップ結果】

■日本代表 試合結果
※G=グループリーグ

G1 vsカザフスタン○107-51
G2 vsサウジアラビア○78-58
G3 vsイラン○86-67
準々決勝 vsチャイニーズ・タイペイ○83-72
準決勝 vsオーストラリア●36-101
3位決定戦 vsニュージーランド●92-93

■最終順位
※出場16か国。上位4か国が来年開催のU17ワールドカップ出場権獲得

優勝:オーストラリア※
準優勝:中国※
3位:ニュージーランド※
4位:日本※
5位:韓国
6位:イラン
7位:チャイニーズ・タイペイ(台湾)
8位:バーレーン
9位:レバノン
10位:フィリピン
11位:マレーシア
12位:カザフスタン

構成●ダンクシュート編集部

バスケU16日本、アジアカップ4強入りで来年のU17W杯出場決定!163cmの司令塔・越圭司が圧巻の31得点<DUNKSHOOT>

バスケU16日本、天敵イランを圧倒し無傷のグループ首位で8強入り!白谷柱誠ジャックが24得点、16リバウンドと躍動<DUNKSHOOT>

八村塁、富永啓生、川島悠翔…U16アジアカップで躍動した日本のエースたち【歴代大会結果&スタッツリーダー一覧】
NEXT
PAGE
【動画】富樫、河村の系譜を継ぐスモールガードの新星!越圭司のプレーをチェック