ヒューストン・ロケッツの2025-26シーズンは、オクラホマシティ・サンダーとの開幕戦を2度の延長の末に124-125で落とし、続くデトロイト・ピストンズ戦も111-115で敗れたことで、2連敗スタートとなった。
初戦が昨季王者、2戦目が昨季のプレーオフ出場チームと難敵続きだったこともあったが、ロケッツのイーメイ・ユドカHC(ヘッドコーチ)は翌戦からスターターにメスを入れた。
最初の2戦はアメン・トンプソン(201cm)、ケビン・デュラント(211cm)、ジャバリ・スミスJr. (211cm)、アルペレン・シェングン(211cm)にスティーブン・アダムズ(211cm)のビッグラインナップを採用していたが、アダムズを外し、193cmのジョシュ・オコーギーを先発に抜擢。
するとチームは3戦目から、ブルックリン・ネッツに137-109、トロント・ラプターズに139-121と高得点ゲームで2連勝。相手がどちらもイースタン・カンファレンスの下位チームだったとはいえ、この2試合のオフェンシブ・レーティングはリーグトップの143.0と、驚異的な数値を叩き出している。
これにはユドカHCも「完璧にうまくいった」とラプターズ戦後にコメント。ただ、現地メディアの『SportsTalk 790』では、今後も状況に応じてラインナップを変えていく方針を語っていた。
「コートへ送り込む5選手の組み合わせについては、とてもオープンに話してきた。ビッグラインナップは気に入っているし、プレシーズン期間に少し調整したが、リード(シェパード)にもチャンスはあるだろう。もし相手に優秀なスコアラーが2人いるなら、ジョシュとアメンを据えたディフェンシブなラインナップを引き続き使っていくかもしれない」
フレッド・ヴァンブリートを右ヒザの前十字靭帯断裂で欠き、ドリアン・フィニー・スミスも出遅れているロケッツは、ここまで基本的に9人ローテーションを採用。現在ベンチにはタリ・イーソンにシェパード、クリント・カペラ、アダムズが控えている。
今後はリーグ有数の"3&D"ウイングであるフィニー・スミス、あるいはシェパードを先発起用する可能性もあり、指揮官はバラエティ豊富な選手起用をしていくことが予想される。
なお、デュラントにとってはフェニックス・サンズでともにプレーしたオコーギーの先発起用は大歓迎だったようだ。
「すごく助かったよ。ジョシュのことはよく知っている。フェニックスで2年間一緒にプレーしてきたから、彼の考え方も熟知している。彼は妥協をせず、フルコートで相手を捕まえるタイプの選手で、フィニッシャーとしてもリム周辺で正しいプレーができる。だからこの環境は、彼にとってパーフェクトだと思う」
今後は、ボストン・セルティックス(現地時間11月1日)、ダラス・マーベリックス(同3日)との対戦が控えるロケッツ。5日からはメンフィス・グリズリーズ、サンアントニオ・スパーズ(同7日)、ミルウォーキー・バックス(同9日)と、今季好調チームと敵地で激突するだけに、この期間にケミストリーを醸成させたいところだ。
文●秋山裕之(フリーライター)
【NBA新シーズン展望・ウエスト編】王者サンダーが本命も、ナゲッツ、ロケッツ、レイカーズらが肉薄する"群雄割拠"<DUNKSHOOT>
故障スタートの上位2人を追うデュラント。4位以下には懐かしの名シューターの名も【ポジション別3Pランキング | SF編】<DUNKSHOOT>
初戦が昨季王者、2戦目が昨季のプレーオフ出場チームと難敵続きだったこともあったが、ロケッツのイーメイ・ユドカHC(ヘッドコーチ)は翌戦からスターターにメスを入れた。
最初の2戦はアメン・トンプソン(201cm)、ケビン・デュラント(211cm)、ジャバリ・スミスJr. (211cm)、アルペレン・シェングン(211cm)にスティーブン・アダムズ(211cm)のビッグラインナップを採用していたが、アダムズを外し、193cmのジョシュ・オコーギーを先発に抜擢。
するとチームは3戦目から、ブルックリン・ネッツに137-109、トロント・ラプターズに139-121と高得点ゲームで2連勝。相手がどちらもイースタン・カンファレンスの下位チームだったとはいえ、この2試合のオフェンシブ・レーティングはリーグトップの143.0と、驚異的な数値を叩き出している。
これにはユドカHCも「完璧にうまくいった」とラプターズ戦後にコメント。ただ、現地メディアの『SportsTalk 790』では、今後も状況に応じてラインナップを変えていく方針を語っていた。
「コートへ送り込む5選手の組み合わせについては、とてもオープンに話してきた。ビッグラインナップは気に入っているし、プレシーズン期間に少し調整したが、リード(シェパード)にもチャンスはあるだろう。もし相手に優秀なスコアラーが2人いるなら、ジョシュとアメンを据えたディフェンシブなラインナップを引き続き使っていくかもしれない」
フレッド・ヴァンブリートを右ヒザの前十字靭帯断裂で欠き、ドリアン・フィニー・スミスも出遅れているロケッツは、ここまで基本的に9人ローテーションを採用。現在ベンチにはタリ・イーソンにシェパード、クリント・カペラ、アダムズが控えている。
今後はリーグ有数の"3&D"ウイングであるフィニー・スミス、あるいはシェパードを先発起用する可能性もあり、指揮官はバラエティ豊富な選手起用をしていくことが予想される。
なお、デュラントにとってはフェニックス・サンズでともにプレーしたオコーギーの先発起用は大歓迎だったようだ。
「すごく助かったよ。ジョシュのことはよく知っている。フェニックスで2年間一緒にプレーしてきたから、彼の考え方も熟知している。彼は妥協をせず、フルコートで相手を捕まえるタイプの選手で、フィニッシャーとしてもリム周辺で正しいプレーができる。だからこの環境は、彼にとってパーフェクトだと思う」
今後は、ボストン・セルティックス(現地時間11月1日)、ダラス・マーベリックス(同3日)との対戦が控えるロケッツ。5日からはメンフィス・グリズリーズ、サンアントニオ・スパーズ(同7日)、ミルウォーキー・バックス(同9日)と、今季好調チームと敵地で激突するだけに、この期間にケミストリーを醸成させたいところだ。
文●秋山裕之(フリーライター)
【NBA新シーズン展望・ウエスト編】王者サンダーが本命も、ナゲッツ、ロケッツ、レイカーズらが肉薄する"群雄割拠"<DUNKSHOOT>
故障スタートの上位2人を追うデュラント。4位以下には懐かしの名シューターの名も【ポジション別3Pランキング | SF編】<DUNKSHOOT>
関連記事
- 平均身長209cm!ロケッツ指揮官が開幕戦の先発を明言「リーグ史上最も大柄なチームのひとつになる」<DUNKSHOOT>
- 【NBA新シーズン展望・ウエスト編】王者サンダーが本命も、ナゲッツ、ロケッツ、レイカーズらが肉薄する“群雄割拠”<DUNKSHOOT>
- 「挑戦的な態度でプレーするのは、彼の年齢なら悪くない」デュラントがロケッツの俊英を称賛「素晴らしいシーズンを過ごす」<DUNKSHOOT>
- スパーズが球団初の開幕5連勝!ウェンバンヤマ「偶然じゃない。僕たちの努力の成果だ」<DUNKSHOOT>
- 劇的勝利を収めたレイカーズの歓喜の輪で1人苦悶の表情…原因は八村だった!?<DUNKSHOOT>