人に歴史あり。バスケにスーパースターあり。スーパースターにシグネチャーモデルあり。シグネチャーモデルにBOXあり!
第5回は、1994年にFILAからリリースされたグラント・ヒルのファーストモデル「GRANT HILL MID」。そのBOXのお話。
1972年、NFLダラス・カーボーイズのランニングバックとして活躍したカルビン・ヒルと、ウェルズリー女子大時代にヒラリー・クリントンのルームメイトだった母の間に生まれたヒルは、名門デューク大に進学。1、2年時にはNCAAチャンピオンに輝くなど、10代の頃から全米のプリンスとして注目を集めていました。
1994年のドラフト3位でデトロイト・ピストンズに入団すると、球団関係者は1980年代後半にタフなディフェンスで一世を風靡した“バッドボーイズ”のダーティーなイメージを払拭するため、チームロゴやユニフォームをヒルに合わせて一新させる一大プロジェクトを敢行したのです。
さらに激アツだったのがシューズメーカーの契約争い。最終的に大穴のFILAがヒルの争奪戦を制し、その年の売り上げを業界2位に押し上げました。NIKEの役員が契約を逃したことに怒りを爆発させたことは半ば伝説として語り継がれています。

シューズのデザインを担当したのは元NIKEのデザイナーと言われており、作りはどことなく「AIR JORDAN9」を彷彿とさせます。
また、特筆すべきはその価格。「GRANT HILL MID」は1万800円とほかのメーカーのバッシュに比べて安く、お買い求めやすかったことも世界的ムーブメントを起こした要因と言えるでしょう。

以上の要素を頭に置きながらBOXを見てみましょう。前回のジャマール・マッシュバーンの「THE MASH」で、“FILAのBOXは白と紺がデフォルト”と紹介しましたが、「THE MASH」がスペシャルBOXなのに対してヒルは凡庸BOXです。
恐らくFILAはヒルのモデルをいち早くリリースしたいと思い、BOXまで手が回らなかったのでしょう。その証拠にシグネチャー完成前にヒルが履いていたのは「SPOILER MID」というテニスシューズ。いかにブランドが急ピッチで製作を進めていたことが分かります。
低価格と早期販売。FILAの伝説のモデルがこのようなしがらみで世の中に登場したと思うと、汎用BOXも味わい深く見えてくるから不思議です。

FILAの場合、BOXだけでなくシューズに付いている“紙のタグ”も注目ポイントです。正直マークとしての完成度は高くありませんし、ヒルのシュートフォームを象ったシルエットも中途半端感が否めません。しかし、それを堂々と厚紙に印刷しタグとして活用することで、シグネチャーとしての体裁を整えるその手腕には脱帽せざるを得ません。
第5回は、1994年にFILAからリリースされたグラント・ヒルのファーストモデル「GRANT HILL MID」。そのBOXのお話。
1972年、NFLダラス・カーボーイズのランニングバックとして活躍したカルビン・ヒルと、ウェルズリー女子大時代にヒラリー・クリントンのルームメイトだった母の間に生まれたヒルは、名門デューク大に進学。1、2年時にはNCAAチャンピオンに輝くなど、10代の頃から全米のプリンスとして注目を集めていました。
1994年のドラフト3位でデトロイト・ピストンズに入団すると、球団関係者は1980年代後半にタフなディフェンスで一世を風靡した“バッドボーイズ”のダーティーなイメージを払拭するため、チームロゴやユニフォームをヒルに合わせて一新させる一大プロジェクトを敢行したのです。
さらに激アツだったのがシューズメーカーの契約争い。最終的に大穴のFILAがヒルの争奪戦を制し、その年の売り上げを業界2位に押し上げました。NIKEの役員が契約を逃したことに怒りを爆発させたことは半ば伝説として語り継がれています。

シューズのデザインを担当したのは元NIKEのデザイナーと言われており、作りはどことなく「AIR JORDAN9」を彷彿とさせます。
また、特筆すべきはその価格。「GRANT HILL MID」は1万800円とほかのメーカーのバッシュに比べて安く、お買い求めやすかったことも世界的ムーブメントを起こした要因と言えるでしょう。

以上の要素を頭に置きながらBOXを見てみましょう。前回のジャマール・マッシュバーンの「THE MASH」で、“FILAのBOXは白と紺がデフォルト”と紹介しましたが、「THE MASH」がスペシャルBOXなのに対してヒルは凡庸BOXです。
恐らくFILAはヒルのモデルをいち早くリリースしたいと思い、BOXまで手が回らなかったのでしょう。その証拠にシグネチャー完成前にヒルが履いていたのは「SPOILER MID」というテニスシューズ。いかにブランドが急ピッチで製作を進めていたことが分かります。
低価格と早期販売。FILAの伝説のモデルがこのようなしがらみで世の中に登場したと思うと、汎用BOXも味わい深く見えてくるから不思議です。

FILAの場合、BOXだけでなくシューズに付いている“紙のタグ”も注目ポイントです。正直マークとしての完成度は高くありませんし、ヒルのシュートフォームを象ったシルエットも中途半端感が否めません。しかし、それを堂々と厚紙に印刷しタグとして活用することで、シグネチャーとしての体裁を整えるその手腕には脱帽せざるを得ません。