現地時間4月19日(日本時間20日、日付は以下同)に幕を開けた今年のプレーオフは、ファーストラウンドが佳境に差し掛かっている。そのなかで、ウエスタン・カンファレンス第1シードのオクラホマシティ・サンダーは、第8シードのメンフィス・グリズリーズ相手に4戦全勝のスウィープでシリーズ突破を決めた。
1回戦の全8カードのうち、4戦全勝でカンファレンス・セミファイナル進出を果たしたのは現時点でサンダーのみ。レギュラーシーズンでウエストならびにリーグベストの68勝14敗(勝率82.9%)を記録したチームは、ポストシーズンでも順調な滑り出しを見せた。
もっとも、サンダーはシリーズ全試合で完勝したわけではない。初戦は51点差(131-80)の圧勝、続く第2戦でも19点差(118-99)をつけたとはいえ、アウェーの第3戦では最大29点ビハインドを挽回して114-108で勝利。第4戦でも117-115で勝ち切ったように、グリズリーズの粘りを振り切って勝利を重ねたと言えるだろう。
第3戦でグリズリーズはエースのジャ・モラントが故障離脱し、第4戦を欠場したこともあって4連敗に終わったが、ジャレン・ジャクソンJr.やスコッティ・ピッペンJr.、デズモンド・ベイン、サンティ・アルダマらが奮戦。
だが、サンダーはこのシリーズでグリズリーズをフィールドゴール成功率41.5%、3ポイント成功率30.4%に封じて平均100.5点に抑え、逆に自チームは平均120.0点を叩き出した。
シェイ・ギルジャス・アレキサンダー(以降SGA)が両チーム最多のシリーズ平均27.8点に5.0リバウンド、6.0アシスト、1.3スティール、1.0ブロック、ジェイレン・ウィリアムズが平均23.3点、5.3リバウンド、5.3アシスト、1.5スティール、チェット・ホルムグレンが同18.5点、7.8リバウンド、2.8ブロックをマーク。
ただ、レギュラーシーズンでフィールドゴール成功率51.9%、3ポイント成功率37.5%を誇っていたSGAは、グリズリーズとのシリーズでそれぞれ40.2%、25.0%と落ち込んだ。
この点でネガティブな声を耳にしたホルムグレンは、26日の第4戦終了後の会見で、エースの働きをフォローする言葉を発していた。
1回戦の全8カードのうち、4戦全勝でカンファレンス・セミファイナル進出を果たしたのは現時点でサンダーのみ。レギュラーシーズンでウエストならびにリーグベストの68勝14敗(勝率82.9%)を記録したチームは、ポストシーズンでも順調な滑り出しを見せた。
もっとも、サンダーはシリーズ全試合で完勝したわけではない。初戦は51点差(131-80)の圧勝、続く第2戦でも19点差(118-99)をつけたとはいえ、アウェーの第3戦では最大29点ビハインドを挽回して114-108で勝利。第4戦でも117-115で勝ち切ったように、グリズリーズの粘りを振り切って勝利を重ねたと言えるだろう。
第3戦でグリズリーズはエースのジャ・モラントが故障離脱し、第4戦を欠場したこともあって4連敗に終わったが、ジャレン・ジャクソンJr.やスコッティ・ピッペンJr.、デズモンド・ベイン、サンティ・アルダマらが奮戦。
だが、サンダーはこのシリーズでグリズリーズをフィールドゴール成功率41.5%、3ポイント成功率30.4%に封じて平均100.5点に抑え、逆に自チームは平均120.0点を叩き出した。
シェイ・ギルジャス・アレキサンダー(以降SGA)が両チーム最多のシリーズ平均27.8点に5.0リバウンド、6.0アシスト、1.3スティール、1.0ブロック、ジェイレン・ウィリアムズが平均23.3点、5.3リバウンド、5.3アシスト、1.5スティール、チェット・ホルムグレンが同18.5点、7.8リバウンド、2.8ブロックをマーク。
ただ、レギュラーシーズンでフィールドゴール成功率51.9%、3ポイント成功率37.5%を誇っていたSGAは、グリズリーズとのシリーズでそれぞれ40.2%、25.0%と落ち込んだ。
この点でネガティブな声を耳にしたホルムグレンは、26日の第4戦終了後の会見で、エースの働きをフォローする言葉を発していた。