2024年のパリ五輪開催を前に、フランスのバスケットボール連盟は、ジョエル・エンビード(フィラデルフィア・セブンティシクサーズ)にフランス国籍を取得させ、レ・ブルーことフランス代表のメンバーに加えることを画策した。
しかし、当時のチームでHC(ヘッドコーチ)を務めていたヴァンサン・コレは、彼の加入を望んではおらず、最終的にエンビードがアメリカ代表を選んだ時には、「正直なところ、安堵した」と、欧州のバスケサイト『BasketNews』に明かした。
今月上旬、リトアニアの首都ヴィリニュスで行なわれたバスケットボールに特化したカンファレンス、B8サミットに出席していたコレは、「我々には必要のないことだった」と当時の思いを率直に語った。
2009年から昨年のパリ五輪まで、15年にわたってフランス代表で指揮を執り、13年のユーロバスケット優勝や、東京、パリと五輪での2大会連続銀メダルなど、国際大会で数多くの功績を残した名将は、代表のチーム作りについて次のように述べた。
「それ(帰化選手を採用すること)を必要とするチームがあることは理解できる。しかし私には、それがフェアなやり方だとは思えない」
さらにコレは、帰化の話は元々エンビード自身から持ちかけられたものであり、指揮官である彼としては必要性を感じていなかったが、上層部が前向きに進めていたため反論できなかったと、当時の裏事情についても打ち明けている。
「大臣クラスの、さらに上層部からの指示だったから、私には(反論)できなかった。オリンピックが自国フランスで開催されることもあり、彼らはできる限り良い結果を出すために、何か保険が必要だと考えたのだと思う。しかし私としては、それが奏功するかは疑問だった」
もちろんコレも、23年にNBAでMVPに輝いているエンビードの実力は十分に理解していた。
「彼が素晴らしい選手であることは間違いない。フランス語を話せるし、フランスとのつながりもある。しかしチームスピリットという観点から見れば、我々のバスケットボールにとっては(彼の加入は)あまり望ましいことではないと思った」
個人レベルでの戦力増加よりも、重視すべきはチームスピリッツやケミストリーという考えは選手たちも同様で、エバン・フォーニエ(元ニューヨーク・ニックスほか)は、「ジョエルを非難しているわけではないが、自分は縁もゆかりもない国のためにプレーするのはどうかと思う」とチームワークが乱れることを懸念する発言をしていた。
加えてフランス代表には、大黒柱のルディ・ゴベア、そしてヴィクター・ウェンバンヤマの参加も早い段階で決まっており、代表歴の長いヴァンサン・プワイエ、マティアス・ルソーと、十分にビッグマンが揃っていた。
しかし、当時のチームでHC(ヘッドコーチ)を務めていたヴァンサン・コレは、彼の加入を望んではおらず、最終的にエンビードがアメリカ代表を選んだ時には、「正直なところ、安堵した」と、欧州のバスケサイト『BasketNews』に明かした。
今月上旬、リトアニアの首都ヴィリニュスで行なわれたバスケットボールに特化したカンファレンス、B8サミットに出席していたコレは、「我々には必要のないことだった」と当時の思いを率直に語った。
2009年から昨年のパリ五輪まで、15年にわたってフランス代表で指揮を執り、13年のユーロバスケット優勝や、東京、パリと五輪での2大会連続銀メダルなど、国際大会で数多くの功績を残した名将は、代表のチーム作りについて次のように述べた。
「それ(帰化選手を採用すること)を必要とするチームがあることは理解できる。しかし私には、それがフェアなやり方だとは思えない」
さらにコレは、帰化の話は元々エンビード自身から持ちかけられたものであり、指揮官である彼としては必要性を感じていなかったが、上層部が前向きに進めていたため反論できなかったと、当時の裏事情についても打ち明けている。
「大臣クラスの、さらに上層部からの指示だったから、私には(反論)できなかった。オリンピックが自国フランスで開催されることもあり、彼らはできる限り良い結果を出すために、何か保険が必要だと考えたのだと思う。しかし私としては、それが奏功するかは疑問だった」
もちろんコレも、23年にNBAでMVPに輝いているエンビードの実力は十分に理解していた。
「彼が素晴らしい選手であることは間違いない。フランス語を話せるし、フランスとのつながりもある。しかしチームスピリットという観点から見れば、我々のバスケットボールにとっては(彼の加入は)あまり望ましいことではないと思った」
個人レベルでの戦力増加よりも、重視すべきはチームスピリッツやケミストリーという考えは選手たちも同様で、エバン・フォーニエ(元ニューヨーク・ニックスほか)は、「ジョエルを非難しているわけではないが、自分は縁もゆかりもない国のためにプレーするのはどうかと思う」とチームワークが乱れることを懸念する発言をしていた。
加えてフランス代表には、大黒柱のルディ・ゴベア、そしてヴィクター・ウェンバンヤマの参加も早い段階で決まっており、代表歴の長いヴァンサン・プワイエ、マティアス・ルソーと、十分にビッグマンが揃っていた。
関連記事
- 【パリ五輪】エンビードはなぜフランスではなくアメリカ代表入りを決断したのか?「俺は自分を欲してくれる場所にいたい」<DUNKSHOOT>
- 【パリ五輪】“フランスの敵”エンビードをレブロンが全面サポート宣言「俺たちはみんな彼の味方だ」<DUNKSHOOT>
- アメリカが制した“エンビード争奪戦”の顛末。フランス協会は自国の代表入りに力を尽くすも、「結果的に着手すべきではなかった」<DUNKSHOOT>
- 河村勇輝がNBA発表の“サマーリーグトップ10アシスト”上位3位を独占!1位に輝いたのはキングス戦での極上パス<DUNKSHOOT>
- ウェンバンヤマが地元で“規格外のイベント”を開催。スポーツと文化を融合する超大型インフルエンサーの新たな挑戦<DUNKSHOOT>