他の布陣と比較して、この組み合わせで戦えばハーデンとレナードにより多くのスペースが与えられ、両選手がアタックすることが容易になる。6戦連続で20得点以上を奪っているレナードもそうだが、この布陣で最も恩恵を受けたのはハーデンだろう。
第4戦で15得点、11アシスト、2スティール、2ブロック、第5戦ではフィールドゴール成功率33.3%(3/9)の計11得点に8リバウンド、5アシスト、2スティールに終わっていたものの、第6戦で同50.0%(10/20)でショットを決め切った。
このチームで司令塔を務めるハーデンは、これまでのプレーオフで何度も30、あるいは40得点以上を奪ってきた実績があり、相手からすれば絶対にリズムに乗せたくない爆発力の持ち主。
指揮官は第6戦のハーデンを「1対1でアタックを続けるいい仕事をしていたと思う。今夜の我々のスペーシングは実に良いものだった。彼はペイントへ侵入して点も取れていた。彼には1対1を仕掛けて、得意のスポットでやることを許可していた」と評していた。
ハーデン自身も、崖っぷちの状況で臨んだ第6戦をこう振り返っていた。
「もう勝つか(負けて)家に帰るかなんだ。俺たちは今夜もいくつかミスをしてしまった。けど自分たちがディフェンスとオフェンスの両方で見せたエナジーと攻撃性は、(過去2試合とは)違うものだった。それは俺から始まっていくものなんだ」
ナゲッツとクリッパーズ。プレーオフの1回戦でどちらかが姿を消すのは残念でならないほどの素晴らしい2チームではあるが、3日の第7戦の勝者が次のラウンドへ進み、敗者はオフシーズンとなる。
「あとはもう映像を観て、自分がもっと上手くできることを続けられるようにしていく。それをあともう1試合やるだけ」と意気込んだハーデン。激戦の予感が漂うシリーズ最終戦を制し、ウエスト第1シードのオクラホマシティ・サンダーが待つカンファレンス・セミファイナルへと駒を進めるのはどちらのチームになるのか必見だ。
文●秋山裕之(フリーライター)
【PHOTO】巧みなステップでディフェンダーを圧倒!超絶スコアラー、ジェームズ・ハーデンのキャリアを振り返り!
第4戦で15得点、11アシスト、2スティール、2ブロック、第5戦ではフィールドゴール成功率33.3%(3/9)の計11得点に8リバウンド、5アシスト、2スティールに終わっていたものの、第6戦で同50.0%(10/20)でショットを決め切った。
このチームで司令塔を務めるハーデンは、これまでのプレーオフで何度も30、あるいは40得点以上を奪ってきた実績があり、相手からすれば絶対にリズムに乗せたくない爆発力の持ち主。
指揮官は第6戦のハーデンを「1対1でアタックを続けるいい仕事をしていたと思う。今夜の我々のスペーシングは実に良いものだった。彼はペイントへ侵入して点も取れていた。彼には1対1を仕掛けて、得意のスポットでやることを許可していた」と評していた。
ハーデン自身も、崖っぷちの状況で臨んだ第6戦をこう振り返っていた。
「もう勝つか(負けて)家に帰るかなんだ。俺たちは今夜もいくつかミスをしてしまった。けど自分たちがディフェンスとオフェンスの両方で見せたエナジーと攻撃性は、(過去2試合とは)違うものだった。それは俺から始まっていくものなんだ」
ナゲッツとクリッパーズ。プレーオフの1回戦でどちらかが姿を消すのは残念でならないほどの素晴らしい2チームではあるが、3日の第7戦の勝者が次のラウンドへ進み、敗者はオフシーズンとなる。
「あとはもう映像を観て、自分がもっと上手くできることを続けられるようにしていく。それをあともう1試合やるだけ」と意気込んだハーデン。激戦の予感が漂うシリーズ最終戦を制し、ウエスト第1シードのオクラホマシティ・サンダーが待つカンファレンス・セミファイナルへと駒を進めるのはどちらのチームになるのか必見だ。
文●秋山裕之(フリーライター)
【PHOTO】巧みなステップでディフェンダーを圧倒!超絶スコアラー、ジェームズ・ハーデンのキャリアを振り返り!
関連記事
- 「俺たちには最後に残るチームになれるチャンスがある」ハーデンがリーグ制覇に自信「今はすごくいい状態なんだ」<DUNKSHOOT>
- 下馬評の低かったクリッパーズが好調の理由は?ハーデンは“昨季とのメンバーの違い”に言及「全員が役割をわかってる」<DUNKSHOOT>
- 「彼は最高の選手で素晴らしい人間」ハーデンが同僚ボグダノビッチを冗談交じりに称賛「たまに罵倒することもあるけどね」<DUNKSHOOT>
- ハーデンは今季のトップ5選手か?元ウォリアーズのデイビスが推挙「以前より良くなって戻ってきた」<DUNKSHOOT>
- 「どうすれば点を取れるかを知り尽くしていた」アリーザが共闘した“ベストスコアラー”にハーデンをセレクト「クレイジーだった」<DUNKSHOOT>