「子どもたちは『父さんは自分の夢を追い続けてる。これが父さんの夢なんでしょ? そこにフォーカスし続けて。私たちのためにずっとこの舞台に立ってきたじゃん』と言ってくる。こういうサポートがあると、(進退を)決めるのは簡単になるんだ」
NBAの多くの歴代最多記録を保持するレブロンは“生ける伝説”であり、引退後の永久欠番や殿堂入りが確実視されている。
そんな彼が追い求めるのは自身5度目の王座獲得。来季のレイカーズがどんなロスターを形成するか気になるところだが、レブロンは引退の時が近いことも認識している。
「キャリアもここまで来ると、終わりがいつなのかを考えるようになる。それが人間の本性ってやつさ。それは今年なのか、それとも来年なのかと考える。そうした考えは、常に頭の中に入り込んでくる。だけど俺には具体的なタイムテーブルはない。自分の身体の状態と家族の反応を見ている」
今季も平均20点超えを記録したことからもわかるように、レブロンにはまだ十分な余力がある。来年には次男ブライスがNBAドラフトへエントリーできる資格を手にすることから、状況次第でさらにキャリアが伸びる可能性もありそうだ。
文●秋山裕之(フリーライター)
「彼がプレーを続けるように望んでいる」レブロン代理人が言及。現役続行のカギは「肉体的な問題ではなく精神面」<DUNKSHOOT>
レブロン&ドンチッチの“スーパーデュオ”は来季以降も見られるか?元選手は「次のシーズンが最後になる」と持論<DUNKSHOOT>
プレーオフ1回戦負けのレイカーズは今夏にどう動くか?元選手は「レブロンを手放して若い選手を獲得すべき」と主張<DUNKSHOOT>
NBAの多くの歴代最多記録を保持するレブロンは“生ける伝説”であり、引退後の永久欠番や殿堂入りが確実視されている。
そんな彼が追い求めるのは自身5度目の王座獲得。来季のレイカーズがどんなロスターを形成するか気になるところだが、レブロンは引退の時が近いことも認識している。
「キャリアもここまで来ると、終わりがいつなのかを考えるようになる。それが人間の本性ってやつさ。それは今年なのか、それとも来年なのかと考える。そうした考えは、常に頭の中に入り込んでくる。だけど俺には具体的なタイムテーブルはない。自分の身体の状態と家族の反応を見ている」
今季も平均20点超えを記録したことからもわかるように、レブロンにはまだ十分な余力がある。来年には次男ブライスがNBAドラフトへエントリーできる資格を手にすることから、状況次第でさらにキャリアが伸びる可能性もありそうだ。
文●秋山裕之(フリーライター)
「彼がプレーを続けるように望んでいる」レブロン代理人が言及。現役続行のカギは「肉体的な問題ではなく精神面」<DUNKSHOOT>
レブロン&ドンチッチの“スーパーデュオ”は来季以降も見られるか?元選手は「次のシーズンが最後になる」と持論<DUNKSHOOT>
プレーオフ1回戦負けのレイカーズは今夏にどう動くか?元選手は「レブロンを手放して若い選手を獲得すべき」と主張<DUNKSHOOT>
関連記事
- 「彼がプレーを続けるように望んでいる」レブロン代理人が言及。現役続行のカギは「肉体的な問題ではなく精神面」<DUNKSHOOT>
- 「プレッシャーが大きすぎて、プレーを遂行するのが難しい時がある」“キング”レブロンの元同僚が明かす真実<DUNKSHOOT>
- ドンチッチが見たレブロンの“オフコートでの凄さ”「アリーナに来た時『え?』って思ったよ」<DUNKSHOOT>
- 「彼はバスケットボールの真髄を体現していた」ジョーダンの元同僚が語るレブロンとの“決定的な違い”とは?<DUNKSHOOT>
- 「プレーを明確に予想して、その瞬間を待ち構えるんだ」マッグレディが明かす“コビー対策”のリアル<DUNKSHOOT>