専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
日本代表

怒涛の8連勝で敵なし森保J。カタールW杯以降、“競争”が育まれた3つのキーワードとは? 一方、『史上最強』との呼び声には油断禁物も

佐藤俊

2023.11.25

国際Aマッチで怒涛の連勝記録を伸ばす日本代表の森保監督。「史上最強」との呼び声も高い。写真:梅月智史(THE DIGEST写真部)

国際Aマッチで怒涛の連勝記録を伸ばす日本代表の森保監督。「史上最強」との呼び声も高い。写真:梅月智史(THE DIGEST写真部)

 現地11月21日に行なわれた2026年ワールドカップ(W杯)アジア2次予選で、シリア代表を5-0で撃破した日本代表。これで国際Aマッチ最多タイ記録の8連勝を飾った。

 昨年のカタールW杯以降、W杯予選や親善試合で強豪国のドイツ代表に連勝を飾るなど、一段とレベルが上がっているのを結果で見事に証明している森保ジャパン。

「全体の判断を含めたプレーのスピードが速くなり、戦術の幅も広がっている」

 代表の主将を担う遠藤航は、そう語っているように戦術レベルも選手の質も着実に上がり、手応えを掴んでいる。

 例えば、ハイプレスからのカウンターはW杯の主戦術だったが、今はそれに加え、中盤でも刈り取って前に早くつけられるようになった。課題だったビルドアップも最終ラインや中盤が安定し、鋭い縦パスが前線に入るようになり、従来のサイドからの展開を含めて攻撃が多彩になった。

 そうしたプレーを実現しているのは、「継続性」「個人戦術の向上」だが、今の代表チームが活気に満ちているのは、「競争」によるところが大きい。
 
 3年後のW杯に向けて、「レギュラーを奪いたい」「試合に出たい」という個々の意欲がカタールW杯の前後の頃とは比較にならないほど増している日本代表。当時はスタメン組とサブ組の間には力の差があり、「しょうがない」といった空気感もあったが、今は「自分が」と各々が自信を持ち、レギュラーを虎視眈々と狙っている。

 現在の代表は、そうした選手のモチベ―ションアップによるエネルギーがマグマのようにチーム内に充満している感じだ。このエネルギーは、チームが成長していくために欠かせないものだが、森保一監督は、それを育む「目標」「役割と責任の明確化」「コミュニケーション」の3つの要素をうまく活かしている。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号