海外サッカー

「厚顔無恥にも程がある」審判批判を展開するマドリーに非難殺到! バルサ寄りのメディアは「ラ・マシア育ちの若者がマドリーのボスを苛立たせている」

下村正幸

2025.02.12

レフェリー批判を展開するマドリーのペレス会長。(C)Getty Images

 ヴィニシウス・ジュニオールのゴールが取り消され、キリアン・エムバペに悪質なタックルを見舞ったカルロス・ロメロが退場とならなかったラ・リーガ第22節のエスパニョール戦後、レアル・マドリーは審判批判を展開した。とりわけスペインフットボール連盟(RFEF)およびスペイン政府のスポーツ上級委員会(CSD)に提出した書状は、過激な内容が満載で、多くの識者やフットボール関係者からひんしゅくを買っている。

【動画】相変わらずのキレ! ネイマールのサントス復帰戦プレー集

 なかでもやはりというべきか、その先頭に立っているのはバルセロナ寄りの識者たちだ。注目に値するのはその大半が、ロメロのタックルがレッドカードに値するプレーだったことを認めたうえで、批判を展開していること。スペイン紙『スポルト』の元編集長、ジョゼップ・マリア・カサノバス氏は、さらに審判批判を繰り返すマドリーの以下の3つの矛盾を指摘し、持論を述べた。

●今シーズンのラ・リーガで最も多くのPKが与えられたチームは――マドリーの10回で、バルサ(5回)の2倍だ。

●前節までPKを取られなかった唯一のチームは――マドリーだ。前節のアトレティコ・マドリー戦が初めてで、22節まで取られたPKはゼロだった。

●昨シーズンのラ・リーガでPKを取られた数が最も少なかったチームは――これもマドリーで、38試合でわずか1本だった。

「数字は嘘をつかないし、ごまかしが通用しない。そんななか、最も審判から恩恵を受けているマドリーが文句を言うとは厚顔無恥にも程がある。これらの3つの数字により、フロレンティーノ・ペレス会長の嘘は暴かれた。スペインサッカーは、理由もなく文句を言う彼にレッドカードを提示すべきだ」
 
 マドリーは書状で、審判制度の改革の必要性についても言及しているが、『スポルト』紙のコラボレーター、トニ・フリエロス氏は「VARが完璧だと言う者も、審判システムが改善される余地があることを否定する者もいないが、マドリーが文句を言うのはクレイジーだ! 厚顔無恥でないとこんなことはできない。マドリーの書状は常軌を逸した侮辱行為だ」と強調する。

 その一方で、同紙の現編集長、ジョアン・ベリス氏は「ここ数試合、バルサが見せているスペクタクルなサッカーが、マドリーとペレスにここまでの異常な緊張感を引き起こしている。ラミネ・ヤマルやパウ・クバルシがヴィニシウスやエムバペよりも目立っていなければ、こんなことにはならなかったはずだ。ラ・マシア育ちの若者がマドリーのボスを苛立たせている」とマドリーの怒りの背景に快進撃を続けるヤング・バルサの台頭を主張する。

 1か月前、ダニ・オルモの登録問題で総スカンを食らっていたのはバルサだったが、今度はマドリーがその対象になっている。マドリーといえば、ヴィニシウスのバロンドール落選の報を受けて授賞式を欠席した出来事も記憶に新しいが、バルサ寄りの2大スポーツ紙のもう一方、『ムンド・デポルティボ』の編集長、サンティ・ノジャ氏はこう結論づけている。「マドリーが望んでいるのは戦争だ。欧州スーパーリーグの実現を地平線上に掲げ、自分たちが利益を得られるシナリオを描くことに躍起になっている」。

文●下村正幸

【動画】バルサ、敵地でセビージャを4-1と圧倒!

【動画】サントスがネイマール復帰動画を作成「#王子様が帰ってきた」

【動画】前田が開始50秒の先制ヘッドを含む全3得点に絡む大活躍!