プレミアリーグ第33節を終えた時点で、マンチェスター・ユナイテッドは10勝8分け15敗という成績で14位に沈んでいる。
【動画】ファンのサイン攻めに丁寧に対応する久保
1992年に同リーグがスタートして以降、初代王者として13度(最多)の優勝を飾っている「赤い悪魔」は、ここまで2桁の順位でシーズンを終えたことは一度もなく(最低は昨季の8位)、不振を極める今季、負の歴史を生み出してしまうかどうかが注目されている。
ただ、すでに今季がこの名門クラブにとって「史上最悪のシーズン」となることは確定しているという。大手スポーツ専門チャンネル『FOX SPORTS』は、ルベン・アモリム監督率いるマンUが、延長戦で2点ビハインドから残りの7分間で3点を奪って逆転勝ちし、かつての「ファーギータイム」のような高揚感を味わったヨーロッパリーグ準々決勝・第2戦からわずか72時間も経たないうちに、プレミアリーグ第33節ウォルバーハンプトン(ウルブス)戦で0-1の敗北を喫したことで更新された悪しき記録の数々を紹介した。
パブロ・サラビアの見事な左足FKによって喫した今季15回目の黒星は、昨季、エリク・テン・ハーフ政権下で記録された14敗という同クラブのプレミアリーグにおける最多敗戦記録を、さらに更新。またこの77分の失点は、マンUがイースター・サンデーにホームゲームで初めて相手に許したゴールである。
対戦相手側から見れば、ウルブスはこの勝利によってトップリーグでは1970年以来初めて5連勝を達成し、また1980年以降のシーズンでは、ウルブスがマンUを2度破ったのも初めてのことだという。
マンUの悲惨さをさらに強調するものとしては、彼らは今季ここまで、オールド・トラフォードで8敗目。フットボールリーグ時代を含めて、実に62年ぶりに「夢の劇場」での最多敗北となった。
続いて、残り5試合となった現時点でわずか勝点38しか獲得していないマンUは、2021-22シーズンに記録した「58」を下回ることが決定。そして前述の通り、8位が最低順位である彼らが、リーグの順位表において初めて半分以下(11位以下)に終わることもほぼ確実である。
同メディアは「唯一の明るい点は、それでも降格を免れたことだ」と皮肉ったが、アモリム監督はウルブス戦後に「我々には、多くのものが欠けている。我々はチャンスを逃しており、ゴールを決めなければ勝てない。やるべきことは山ほどあり、一歩ずつ改善していくことに集中しなければならない。リーグ終了までこのような状況は続くだろうが、それが終わったら、何かしら行動を起こす必要がある」と語り、その苦しさを窺わせた(日刊紙『The Guardian』より)。
【動画】ファンのサイン攻めに丁寧に対応する久保
1992年に同リーグがスタートして以降、初代王者として13度(最多)の優勝を飾っている「赤い悪魔」は、ここまで2桁の順位でシーズンを終えたことは一度もなく(最低は昨季の8位)、不振を極める今季、負の歴史を生み出してしまうかどうかが注目されている。
ただ、すでに今季がこの名門クラブにとって「史上最悪のシーズン」となることは確定しているという。大手スポーツ専門チャンネル『FOX SPORTS』は、ルベン・アモリム監督率いるマンUが、延長戦で2点ビハインドから残りの7分間で3点を奪って逆転勝ちし、かつての「ファーギータイム」のような高揚感を味わったヨーロッパリーグ準々決勝・第2戦からわずか72時間も経たないうちに、プレミアリーグ第33節ウォルバーハンプトン(ウルブス)戦で0-1の敗北を喫したことで更新された悪しき記録の数々を紹介した。
パブロ・サラビアの見事な左足FKによって喫した今季15回目の黒星は、昨季、エリク・テン・ハーフ政権下で記録された14敗という同クラブのプレミアリーグにおける最多敗戦記録を、さらに更新。またこの77分の失点は、マンUがイースター・サンデーにホームゲームで初めて相手に許したゴールである。
対戦相手側から見れば、ウルブスはこの勝利によってトップリーグでは1970年以来初めて5連勝を達成し、また1980年以降のシーズンでは、ウルブスがマンUを2度破ったのも初めてのことだという。
マンUの悲惨さをさらに強調するものとしては、彼らは今季ここまで、オールド・トラフォードで8敗目。フットボールリーグ時代を含めて、実に62年ぶりに「夢の劇場」での最多敗北となった。
続いて、残り5試合となった現時点でわずか勝点38しか獲得していないマンUは、2021-22シーズンに記録した「58」を下回ることが決定。そして前述の通り、8位が最低順位である彼らが、リーグの順位表において初めて半分以下(11位以下)に終わることもほぼ確実である。
同メディアは「唯一の明るい点は、それでも降格を免れたことだ」と皮肉ったが、アモリム監督はウルブス戦後に「我々には、多くのものが欠けている。我々はチャンスを逃しており、ゴールを決めなければ勝てない。やるべきことは山ほどあり、一歩ずつ改善していくことに集中しなければならない。リーグ終了までこのような状況は続くだろうが、それが終わったら、何かしら行動を起こす必要がある」と語り、その苦しさを窺わせた(日刊紙『The Guardian』より)。
関連記事
- 「最も声援が大きかった」ソシエダでアイドル的人気を誇る久保建英、現地メディアがファンへの神対応ぶりを紹介「タケは40分にわたってノートやユニホームにサインを…」
- 「サッカーというスポーツを、対立ではなく統合、闘争ではなく融和、戦争ではなく平和の象徴として位置付けた」ローマ教皇を追悼【現地発コラム】
- サッカーを愛し、故郷ブエノスアイレスのクラブに熱狂したローマ教皇フランシスコが逝去…メッシ、マラドーナ、ペレとのエピソードも
- 揺れるマドリーの指揮官問題…奇跡が起きて続投か、噂のアロンソか、急浮上のクロップか。今週末のバルサとのコパ決勝がアンチェロッティにとって最初の“追試”となる
- 「最も優れた選手」「上質な技術と気品」 国内カップ準決勝で2得点の前田大然、3アシストの旗手怜央に現地メディアは賛辞惜しまず!