専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
国内テニス

【全国中学生テニス選手権】聖徳学園が選抜のリベンジを果たし4年ぶり2度目の優勝!<SMASH>

スマッシュ編集部

2023.08.21

聖徳学園は春の全国選抜で敗れていた橘学苑との決勝に競り勝ち「全中」のタイトルを手にした。写真:スマッシュ編集部

聖徳学園は春の全国選抜で敗れていた橘学苑との決勝に競り勝ち「全中」のタイトルを手にした。写真:スマッシュ編集部

 団体と個人に分かれて中学生テニスの頂点を懸けて戦う「全国中学生テニス選手権大会」(団体戦8月18日~20日、個人戦8月20日~21日/香川県総合運動公園テニスコート)。今年で第50回を迎えた伝統の大会は20日、男女団体戦の決勝、男女個人戦の単複1~2回戦が実施された。

 団体戦はダブルス2試合とシングルス3試合の計5試合のうち、先に3勝したチームが勝者となる。試合は、ダブルス2→ダブルス1→シングルス3→シングルス2→シングルス1の順で行なわれる。試合数が多いだけにチームの総合力の高さが勝敗のカギとなる。

 男子団体戦を制したのは、聖徳学園中(東京)。今大会は第2シードながら「決勝まで苦しい戦いが続きました」と振り返るのは聖徳学園の梅田公輔監督。しかも決勝の相手は、春の全国選抜決勝と関東大会でともに敗れている第1シードの橘学苑中(神奈川)である。だが、敗れていたとはいえ苦手意識はなかった。

 迎えた注目の一戦。聖徳学園中はキャプテンの久保哉人がS3で橘学苑中の鈴木瑛太に押し切られるも、「今回の全中では苦しい戦いをチームとして勝ち抜いてきたことが大きかった」(久保)の言葉どおり、残るメンバーが奮起。D2の高井優有/大井琢磨、S2を任された1年の石崎葵己、そしてS1の田口創梧がそれぞれ接戦を取り切ってトータルスコアを3-1とし、2019年大会以来となる2度目の「全中」のタイトルを手にした。
 
 試合後、キャプテンの久保は「自分たち3年生はこれが最後だから、とにかくリベンジしたいという強い気持ちで戦いました。それが実現できて今はとてもうれしいです」と橘学苑中に敗れたことがチームを成長させたと語った。

 なお、20日は団体戦決勝に続き、午後からは個人戦が開幕。男子シングルスでは第1シードの義基耀(四日市市立大池中)が3回戦進出を果たすも、第2シードの高橋央太郎(伊丹市立笹原中)は1回戦で白田琥汰朗(相模原市立弥栄中)に敗れている。

 ダブルスでは大会連覇を狙う第1シードの松本経/松本快(名古屋市立守山東中)が安定した強さを発揮。第2シードの藤原友紀/金子颯良(小平市立小平第二中)も、危なげない内容で準決勝に駒を進めた。

【男子団体決勝戦結果】
聖徳学園(東京) 3-1 橘学苑(神奈川)
D2 高井優有③/大井琢磨③〇 6-4 ●小林大空③/米良悠誠③
D1 藤岡慶/太田葵葉② 5-6打切 林優成②/清水一颯③
S3 久保哉人③● 0-6 〇鈴木瑛太③
S2 石崎葵己①〇 6-4 ●岩崎礼②
S1 田口創梧③〇 6-4 ●赤羽志道③
※名前の後の数字は学年

取材●小松崎弘(スマッシュ編集部)

【PHOTO】2023全国中学生テニス選手権大会/団体戦&個人戦フォトギャラリー

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号