実業団チームによる国内最高峰の団体戦「第39回テニス日本リーグ」の決勝トーナメントが、東京体育館(渋谷区)で2月14日から16日にかけて開催。最終日には男女決勝および3位決定戦が行なわれ、女子決勝は橋本総業ホールディングスが島津製作所を2-1で下し、2年連続5度目の優勝を飾った。
シングルス2試合+ダブルス1試合で競う日本リーグ。過去2年間の女子決勝は橋本総業HDと島津製作所による争いで、スコアはいずれも2-1と、この2チームが絶対的なライバル関係を築いている。今回もその例にもれず一進一退の攻防が繰り広げられた。
先手を取ったのは連覇を狙う橋本総業HDだ。去年までエースを務めた坂詰姫野が今年はS2で登場し、島津製作所のルーキープロ、山崎郁美と対戦した。実績では坂詰が上だが、「今日はガチガチに緊張した」と言う坂詰は動きもスイングも硬く、本来の強打で押していけない。
山崎がスピンで深く押し込んだり、角度をつけたり、スライスを混ぜたりと、多彩な展開で揺さぶると、坂詰は後手に回ってミスを重ねる。「S2は初めてで、1試合目は難しいと今日感じた」と坂詰。それでも大きくスコアを離されることはなく付いていき、重要なポイントは渡さなかったのは経験のなせる業だろう。
第1セットは3-5から逆転して7-6(3)。第2セットも4-5のサービスを0-40からキープするなど際どく制して7-6(2)。坂詰は言う。「どれだけ返ってきても焦らず我慢して、最後まで自分のベースを保ってプレーした。ペースを速めすぎないように、打てる球を絞って打ち、無理しないところはしないようにした」
一見、引き気味に見えた坂詰のプレーだが、崩されないぎりぎりのラインを見極めた冷静な判断だった。逆に「タイブレークでは相手が攻め急いでくれた」ことが勝負の分かれ目になったと坂詰は振り返った。
しかし続いて登場した橋本総業HDのS1岡村恭香は、プレッシャーに押しつぶされてしまう。この1年で世界ランキングを300位台から自己最高の179位へとジャンプアップさせ、エースの座に就いた岡村。しかし団体戦の日本リーグは勝手が違う。前日の準決勝で敗れた岡村は、決勝でも加治遥を相手にミスの山を築く。
「ファイナルステージの2試合は、勝ちたい気持ちが強くなりすぎた」と岡村。加治が特別に鋭い攻めをしたわけではない。いつも通りのコートを広く使った振り回しに対し、岡村はオーバー、ネット、サイドアウトと、ストロークのコントロールが全く利かない。ネットのかなり下に当たるミスも多く、普段の岡村とは別人のようであった。
第1セットは2-6、第2セットは少し持ち直したものの4-6とストレート負け。「もう少しできたのではと悔しさが残る」と岡村は唇を噛んだ。
シングルス2試合+ダブルス1試合で競う日本リーグ。過去2年間の女子決勝は橋本総業HDと島津製作所による争いで、スコアはいずれも2-1と、この2チームが絶対的なライバル関係を築いている。今回もその例にもれず一進一退の攻防が繰り広げられた。
先手を取ったのは連覇を狙う橋本総業HDだ。去年までエースを務めた坂詰姫野が今年はS2で登場し、島津製作所のルーキープロ、山崎郁美と対戦した。実績では坂詰が上だが、「今日はガチガチに緊張した」と言う坂詰は動きもスイングも硬く、本来の強打で押していけない。
山崎がスピンで深く押し込んだり、角度をつけたり、スライスを混ぜたりと、多彩な展開で揺さぶると、坂詰は後手に回ってミスを重ねる。「S2は初めてで、1試合目は難しいと今日感じた」と坂詰。それでも大きくスコアを離されることはなく付いていき、重要なポイントは渡さなかったのは経験のなせる業だろう。
第1セットは3-5から逆転して7-6(3)。第2セットも4-5のサービスを0-40からキープするなど際どく制して7-6(2)。坂詰は言う。「どれだけ返ってきても焦らず我慢して、最後まで自分のベースを保ってプレーした。ペースを速めすぎないように、打てる球を絞って打ち、無理しないところはしないようにした」
一見、引き気味に見えた坂詰のプレーだが、崩されないぎりぎりのラインを見極めた冷静な判断だった。逆に「タイブレークでは相手が攻め急いでくれた」ことが勝負の分かれ目になったと坂詰は振り返った。
しかし続いて登場した橋本総業HDのS1岡村恭香は、プレッシャーに押しつぶされてしまう。この1年で世界ランキングを300位台から自己最高の179位へとジャンプアップさせ、エースの座に就いた岡村。しかし団体戦の日本リーグは勝手が違う。前日の準決勝で敗れた岡村は、決勝でも加治遥を相手にミスの山を築く。
「ファイナルステージの2試合は、勝ちたい気持ちが強くなりすぎた」と岡村。加治が特別に鋭い攻めをしたわけではない。いつも通りのコートを広く使った振り回しに対し、岡村はオーバー、ネット、サイドアウトと、ストロークのコントロールが全く利かない。ネットのかなり下に当たるミスも多く、普段の岡村とは別人のようであった。
第1セットは2-6、第2セットは少し持ち直したものの4-6とストレート負け。「もう少しできたのではと悔しさが残る」と岡村は唇を噛んだ。