専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
レッスン

【テニスルール虎の巻】6ゲームや8ゲームの1セットで行なう短い試合で「トイレ休憩」をとることはできるのか<SMASH>

スマッシュ編集部

2025.03.28

自分の意志では思うようにコントロールできないトイレ問題だが、1セットマッチなどの短い試合で「トイレ休憩」はできるのだろうか。(C)Getty Images

自分の意志では思うようにコントロールできないトイレ問題だが、1セットマッチなどの短い試合で「トイレ休憩」はできるのだろうか。(C)Getty Images

 多くのアマチュアは自分自身でゲームの判定を下す「セルフジャッジ」でテニスの試合をしています。「自分で判定するなら簡単だ」と思うかもしれませんが、それは大間違い。いい加減な判定によってトラブルを起こすことが多々あるからです。

 そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこでテニス四大大会の出場経験を持つ元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。

 今回は「トイレットブレーク」(トイレ休憩)についてです。アマチュアの大会などで多く見られる、6ゲームや8ゲームの短い試合でトイレットブレークをとることはできるのでしょうか。

   ◆    ◆    ◆

 ルール上、1セットマッチでは基本的にトイレットブレークはありません。

 ですが暑い季節などは水分補給量が多くなってトイレへ行きたくなります。それは仕方ないことなので「緊急時のみ」レフェリーやロービングアンパイア(セルフジャッジの試合会場を巡回している審判またはレフェリー)の許可を得た上でトイレに行くことができます。

 ただ本来であれば、例えばエンドチェンジの時間内にトイレに行って帰って来なければ、その後は超過時間に応じてコードバイオレーション(警告=ゲームの遅延)がかかってきます。

 だから自分が参加している大会がどのような対応をしているのか事前に確認しておくことです。暑い日の試合や参加プレーヤーの年齢が高いベテラン大会などは、「急いでください」と指示するだけでバイオレーションの対象にしていない場合もあります。

 いずれにしてもトイレ中は相手を待たせることになるので、「すぐに行って、すぐに戻る」というスタンスでなければなりません。
 
 なお、正式にトイレットブレークが設定されているのは、3セットと5セットマッチ。ショートセット方式や、マッチタイブレーク方式も含まれます。

 3セットの場合はシングルスが1試合で1回。ダブルスはペアで2回。5セットではシングルスが1試合2回。ダブルスはペアで2回です。ただダブルスのペアが同時にトイレに行った場合は1回とみなされます。

 トイレットブレークを全て使い切った後でも、エンドチェンジ時(90秒)とセットブレーク時(120秒)であればトイレに行けます。ただ時間内にプレーを再開できなければ、コードバイオレーションとなります。

解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出をはじめ、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF公認審判員、JTA公認審判員も務める。日本テニス協会理事。

構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2022年9号より抜粋・再編集

【画像】「その判定、ちょっと待った!」試合で見かけるトップ選手と審判の熱いやりとり

【画像】なかなか見られないトッププロの練習やテニス教室の様子

【画像】ボールがつぶれ、フェイスがたわむ! 3/1000秒の瞬間を捉えたスーパーインパクト集
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号