専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
国内テニス

「プロテニス選手会」発足から2年、新会長に就いた内山靖崇が描く、テニス人気底上げのビジョンとは?

内田暁

2020.12.22

2年前の選手会発足時に中心となった5人のメンバー。左から仁木拓人、吉備雄也、初代会長の添田豪、内山靖崇、監事の松井俊英。写真:スマッシュ編集部

2年前の選手会発足時に中心となった5人のメンバー。左から仁木拓人、吉備雄也、初代会長の添田豪、内山靖崇、監事の松井俊英。写真:スマッシュ編集部

 そのうえで選手会がすべきことは、選手の人間性や活動を広めることでテニス人気を底上げし、大会を開催できる機運を高めることにある。

 国際大会といえど、下部大会に世界的に名のある選手が出ることはまずない。プレーの質も、グランドスラムなどに比べれば当然下がるだろう。ただ例えば高校野球などは、試合のレベルは度外視し、多くの人が夢中になって応援する。それは“高校生活3年間の集大成”や、学校が自分の出身地に近いなど、見る者が自身を投影できる何かしらの要素がそこにあるからだ。

 ならば選手会には、ファンが共感できる情報を提供する場としての機能もあるはずだ。
「確かに試合だけを見れば、勝った負けた、いいショットを打ったミスした、だけになってしまう。でも、選手の人間性や活動をもっと身近に感じてもらえれば、そのあたりも変わってくると思います。単純に出身地や活動拠点だけでも、応援してもらえる要素になり得るでしょうから」
 
 それら、日本テニス界の理想と現実を見てきた新会長は、選手会の目的地や目標をどこに見定めているのだろうか?

「選手会主催の大会を作っていきたいと思うので、そのためには、選手会の認知度を上げていくことが近々に必要だと思います。選手会では賛助会員を募集しているので、応援してくださる会員の方々には、もっと多くのお返しをしていきたいなとも思ってます。同時に、テニスに興味のある方たちがコロナ禍で去っていかないよう、活動と発信を継続していきたいです。

 将来的には、さっきも言ったようにテニスの主戦場は海外ツアーですし、少しでも多くの選手に世界で活躍したいと思ってほしいので、そのサポートを選手会でしていきたい。トレーナーさんの派遣や、選手会の資金力が大きくなれば、遠征費のサポートもできるようになるかもしれない。そこまで持っていければ良いなと思っています」

 コロナ禍で選手の活動の場が減っていくなっていくなか、「選手の地位とファンのどっちも守りたい」と内山は言う。

 この状況下で、テニス界そのものが苦境に立たされているのは間違いない。ただそのような今だからこそ、選手会が存在意義を示す時でもあるはずだ。

取材・文●内田暁

【PHOTO】選手会が主催した団体戦「+POWER CUP」の様子
 

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号