専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外テニス

狭いコートに2メートル超えの対戦相手、第4セットではメディカルタイムアウト… 絶対絶命的な状況から錦織圭が見せた底力【全仏テニス】<SMASH>

内田暁

2024.05.28

ベースラインから後方フェンスまでの距離が狭い6番コートで、ディアロのスピンサービスに苦戦しながらも勝利をものにした錦織。(C)Getty Images

ベースラインから後方フェンスまでの距離が狭い6番コートで、ディアロのスピンサービスに苦戦しながらも勝利をものにした錦織。(C)Getty Images

 リードされた状態から、ギアを入れ急激に追い上げる高揚感。

 ドロップショットやライン上を狙ったロブなど、瀟洒なプレーが演出する華やかさ。

 敗戦の淵に追い詰められた時の、絶望。

 そして、絶対絶命的な状況から逆転する、カタルシス。

 見る者を感情の乱高下に巻き込み、最後に迎える大団円――。錦織圭の、約2年9カ月ぶりのグランドスラムへの帰還とともに、あの“錦織劇場”もが帰ってきた。

 テニス四大大会「全仏オープン」1回戦の、錦織圭対ガブリエル・ディアロ(カナダ/世界ランク166位)。

 ゴリアテに知恵と勇気で立ち向かうダビデよろしく、錦織が大柄選手を技とスピードで翻弄するのは、既視感溢れた光景だ。

 ただ変わらないものがあれば、変わるものもある。

 一つにはランキングと、それに伴う試合コート。現350位、48位のプロテクトランキングでエントリーの錦織と、予選上がり選手のカードは、6番コートに組まれた。観客席は三方を囲むスタンドのみで、入り切れないファンがゲートの外に溢れる。

 そしてそのコートの狭さは、プレーそのものにも影響した。
 
 ディアロは203センチの長身だが、錦織曰く「デカさのわりには、(サービスの)スピードは出ない」。むしろ特徴的なのは、ファーストサービスからでもスピンをかけ、打点の高さを利しボールを高く弾ませてくることだ。

 そのようなサービスを返すには、「本当だったらメッチャ下がって(錦織)」、落ちてきた所を叩きたいところ。だが6番コートの、ベースラインから後方フェンスまでの距離はアリーナコートよりはるかに狭い。「限界まで下がっても、ちょうど一番上の所にボールが来ちゃう」という状況だった。

 相手の体格と実際に飛んでくるボールのギャップ、そしてコートサイズに戸惑い、思うようにリターンできなかったのが、立ちあがりに1-4とリードを許した要因の一つだろう。そして球質にも慣れ、攻略法も見いだした2-4の局面で、錦織が相手を捕らえた。

「もう前に行くしか……、前に行かざるを得なかった。その分、マイアミの時より、かなりリターンの調子が良かった」

 下がるという選択肢が断たれたことで、前に出てリターンする策に、気持ちが定まる。特に相手のセカンドサービス時には、やや下がったポジションから、助走をつけボールに身体をぶつけるように飛び込み鋭く打ち返した。

 第1セットは相手にセットポイントがありながらも、逆転で7-5で先取。

 第2セットはタイブレークを制して奪い、セットカウント2-0と勝利に大きく肉薄した。
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号