専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
モータースポーツ

「最後まで諦めずにやり抜いた」 バーレーンGPでの角田裕毅に対して各国専門メディアは概ね高評価! サインツとの接触については「アグレッシブすぎたかも」

THE DIGEST編集部

2025.04.16

バーレーンGPでポイント獲得に成功し、各国のメディアから高い評価を受けた角田。(C)Getty Images

バーレーンGPでポイント獲得に成功し、各国のメディアから高い評価を受けた角田。(C)Getty Images

 F1第4戦のバーレーン・グランプリ、レッドブルの角田裕毅は10番グリッドからスタートした決勝で9位入賞を飾り、新天地では初めてとなるポイント獲得(2点)を果たした。

【動画】角田裕毅が9位に浮上!サインツをオーバーテイク

 サクヒールのコースでは「RB21」の不利が予想され、実際にチームメイトの王者マックス・フェルスタッペンとともにフリー走行(FP)ではかなり苦しんだが、そんな中で最初の目標を達成した角田については、F1公式サイト『F1.com』は「バーレーンGPの勝者と敗者」と題した記事で「勝者」に彼を選定し、以下のように寸評で賛辞を贈っている。

「角田の週末は波乱のスタートとなった。FP2とFP3のどちらでも、ソフトタイヤでのクリーンラップを1周も記録できなかったのだ。予選もストレスの溜まる展開となり、Q1とQ2ではいずれもプレッシャーのかかる最終アタックで突破を決める必要があったが、最終的にはトップ10に入る走りを見せた」
 
「決勝も難しいレースとなったが、激しいバトルの中でも冷静さを保ち、タイヤマネジメントも上手くこなして9位フィニッシュ。これは今季の自己最高位であり、レッドブルのセカンドドライバーにとって今季初のポイントでもある。またこれは昨季オースティン(アメリカ)でセルジオ・ペレスが7位入賞を飾って以来となる、セカンドドライバーとしてのベストリザルトだった。

 各国専門メディアもこの日本人ドライバーに対して概ね高評価を下しており、英国のモータースポーツ専門サイト『CRASH』は10点満点の採点で及第点以上の「7.5」を与え、「通常、レッドブルのドライバーにとって9位は喜ぶべき結果ではないが、バーレーンでのパフォーマンスを見る限り、角田については前向きに捉えるべきものだった。予選でも決勝でもフェルスタッペンに手が届くほどの距離におり、これはまさにチーム上層部が彼に期待していることだった」と綴った。

『TOTAL MOTORSPORT』は、「9位フィニッシュにより、レッドブルにとっては重要なポイントをもたらした。そのアグレッシブな走りは、サインツやルイス・ハミルトン(フェラーリ)とのバトルでは特に印象的だったが、そこには成功と失敗があった」と総括し、採点は「7」。対して『RACE FANS』は「5」止まりで、「予選では冷静さを保ったが、サインツに接触した際については、スチュワードが見逃してくれたことに感謝すべきだろう」と、厳しい寸評となっている。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号