専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
ラグビー

新型コロナがあぶり出した日本ラグビー界の課題。本当の意味で『ONE TEAM』となる日は来るのか

向風見也

2021.03.08

 諸問題の対処に尽力した岩渕は、もともと男子7人制日本代表ヘッドコーチと兼務して多忙をきわめていた。トップリーグの仕事は本来、管轄外だった。
 
 日本協会ではトラブルの対処に長けていたり、周囲からの横やりを受けずに正当な行動ができたりする人間が少ないのでは? そのような趣旨で問われた岩渕は、配慮を施したうえで現状を述べるのみだ。

「組織で対処すべき問題が出た時には、専務理事の私が先頭に立って動かなければならない。それが組織として本来あるべき姿なのかという議論はもちろんあるとは思いますが、少なくとも、私ができることは、速やかにやらなくてはいけない」

 思えば、2022年1月から発足予定の新リーグへ向けた議論でも、チーム側の意を踏まえて理念を説く準備室と、準備室の説明に首をかしげるチーム側との間に岩渕が入った。

 さらに2月17日の定例理事会で、準備室長だった谷口真由美理事が兼務していた同リーグの審査委員長(参加希望のチームのディビジョン分けを審査する部門)に専念すると決まった。

 チームとの調整弁となる準備室長には、やはり、岩渕が就く。日本協会側は「6月(新リーグの体制発表)に向け準備を加速させる目的」だと説き、この人事とかねてよりのハレーションとの関係性は否定された。
 
 岩渕が専務理事となった2019年夏以降は、執行部が刷新されて風通しの良さが増している。

 その証拠か、準備室長の人事が話し合われた理事会の直後は「2月18日にチームへの説明会を控えていたため」に報道陣への報告はなかったとしながら、この事案が一般紙の報道で明らかになるや「2月18日以降に取材や会見の予定・機会が特になかったからですが、そのことで誤解や憶測を生む可能性があるというご指摘はおっしゃるとおりと存じます。今後適切な情報公開について改めて検討いたします」と文書で説明。従前にはなかった対応と言える。

 今は、長らく続いていた閉塞感を打破してなお、越えるべき壁に直面しているのだ。

 2019年のワールドカップ日本大会で8強入りした日本代表と同じように、日本ラグビー界全体が言葉の本当の意味で『ONE TEAM』となる日はやってくるだろうか。

文●向風見也

【PHOTO】トップリーグに大物参入!B・バレットが躍動した開幕戦の様子をお届け

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号