記者団のひとりから、「次の機会で捕球率を高めるには」と問われる。
「もっと落下地点を(早めに)見極めて、思いきり跳ぶことですかね。きょうは(感覚的に)遅れて、いいジャンプができなかったので。これには練習、経験が大事になります。着々と試合に出させてもらえれば、必然的にスキルは身についていきます」
圧力下での失敗に学んで大成した好ランナーは、過去にもいる。
19年のワールドカップ日本大会で8強入りの福岡堅樹さんが好例だ。その福岡さんが初代表入りしたのは13年。筑波大の学生だった。
その頃、植田は10歳だった。4歳で地元の明石ジュニアラグビークラブへ通い始め、小学校の卒業文集へは「将来は日本代表になりたい」といった旨を記した。全国大会の常連である報徳学園高でプレーする頃から、憧れを現実的な目標に変えた。
以後、戦いのステージが変わるたびに「トップレベルの選手たちとプレーすることには抵抗がなくて」と物おじせずにこられた。ずっと「こう(日本代表に)ならないといけない」と思い、青年期を過ごしてきた。
この夜、指揮を執らなかった日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズ曰く、「植田はかなりステップアップした。勇敢で、空中戦に強く、よいスピードを見せた」。陣営がターゲットにする7月5日、12日の対ウェールズ代表2連戦でも、活躍のチャンスを得られるか。
取材・文●向風見也(ラグビーライター)
【PHOTO】世界に名を馳せるトッププレーヤー30選!
【記事】現場は賛否両論!リーグワン新登録制度で日本ラグビーは強くなるのか?「代表強化に繋がるかどうか…」「長い目で見たらよりよくなる」
「もっと落下地点を(早めに)見極めて、思いきり跳ぶことですかね。きょうは(感覚的に)遅れて、いいジャンプができなかったので。これには練習、経験が大事になります。着々と試合に出させてもらえれば、必然的にスキルは身についていきます」
圧力下での失敗に学んで大成した好ランナーは、過去にもいる。
19年のワールドカップ日本大会で8強入りの福岡堅樹さんが好例だ。その福岡さんが初代表入りしたのは13年。筑波大の学生だった。
その頃、植田は10歳だった。4歳で地元の明石ジュニアラグビークラブへ通い始め、小学校の卒業文集へは「将来は日本代表になりたい」といった旨を記した。全国大会の常連である報徳学園高でプレーする頃から、憧れを現実的な目標に変えた。
以後、戦いのステージが変わるたびに「トップレベルの選手たちとプレーすることには抵抗がなくて」と物おじせずにこられた。ずっと「こう(日本代表に)ならないといけない」と思い、青年期を過ごしてきた。
この夜、指揮を執らなかった日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズ曰く、「植田はかなりステップアップした。勇敢で、空中戦に強く、よいスピードを見せた」。陣営がターゲットにする7月5日、12日の対ウェールズ代表2連戦でも、活躍のチャンスを得られるか。
取材・文●向風見也(ラグビーライター)
【PHOTO】世界に名を馳せるトッププレーヤー30選!
【記事】現場は賛否両論!リーグワン新登録制度で日本ラグビーは強くなるのか?「代表強化に繋がるかどうか…」「長い目で見たらよりよくなる」