野球の日本代表、侍ジャパンの坂本誠志郎(阪神)は11月15日、韓国代表との「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025」の初戦に「8番・捕手」として先発出場。11-4の快勝に貢献した。
ピッチコム、ピッチクロックなど、WBCルールで行なわれた今回の試合を振り返った坂本は、「最初は焦りとか投げ急ぎもあったけど、だんだん慣れてきて時計見ながらやれた。宮崎の広島カープさんとの試合の時よりも余裕をもって色んな選択を時間をかけながらできている」と適応への手応えを口にした。
また、打席ではフルカウントからタイムをとった坂本。ベンチに戻った際には先発の曽谷龍平(オリックス)から「このタイムは(相手投手にとって)めちゃくちゃ嫌だったと思います」との投手目線でのコメントを受けたという。
「意味があるか分からないけど、(タイムを効果的に使うと、)相手の心理的な部分のタイミングの取り方(のズレ)ができる可能性がある。守っている時はちょっと急いでいたら時間をかけようとか逆に時間をかけずにパパッと言っちゃったほうが良いんじゃないかと思うこともある。時間に縛られたなかだが、その時間の使い方で色んな工夫ができるっていうのは改めて感じた」
来年のWBCに向け、絶対的な候補が不在のポジションには今回、坂本、若月健矢(オリックス)、岸田行倫(巨人)、中村悠平(ヤクルト)と計4人が招集されている。今回の試合では3ランホームランを放った岸田を筆頭に、各々がヒットを記録するなど打棒で結果を残しており、坂本もタイムリーヒットを含む2打数1安打、1四球と活躍。以下のように打席を振り返った。
「みんな1打席目から積極的に振っていたので、僕ももちろん打ちに行こうと思ってたなかで、ボールを見極めてカウントを作れたので良かったと思う。打てるってよりは色んなことを考えて打席に立つ余裕が少し持てている。(国際大会では)やっぱり初見でどれだけ対応できたりどんな工夫ができるかが大事になる。もっともっと個人のレベルもしっかり上げていきたい」
メンバー争いではほかの捕手とライバルである一方、情報共有を積極的に行なっている。
「もちろんみんな個人個人のアピールをやっているけど、キャッチャー4人でいろんな話をしながら、一番はチームが勝つというところで3月に向けてやっている。本当に密にコミュニケーションが取れていると思うし、情報交換しながらやっているので、その点はすごく充実している。あと明日1試合、また色んな情報をみんなで出し合ってやっていけたら」
韓国との強化試合2試合目は同じく東京ドームで、16日午後7時にプレーボールだ。
取材・文●谷健生(THE DIGEST編集部)
【画像】夢の球宴に集結!オールスターゲームを華やかに彩った、各球団のチアリーダーを特集!(Part1)
【画像】二刀流で先発し圧巻のパフォーマンス!シリーズMVPに選出された現地10月17日に行われたブルワーズ戦の大谷翔平を特集!
【画像】文句なしのシリーズMVP!第6戦から“中0日”で登板し、ドジャースのWS連覇に導いた山本由伸!
ピッチコム、ピッチクロックなど、WBCルールで行なわれた今回の試合を振り返った坂本は、「最初は焦りとか投げ急ぎもあったけど、だんだん慣れてきて時計見ながらやれた。宮崎の広島カープさんとの試合の時よりも余裕をもって色んな選択を時間をかけながらできている」と適応への手応えを口にした。
また、打席ではフルカウントからタイムをとった坂本。ベンチに戻った際には先発の曽谷龍平(オリックス)から「このタイムは(相手投手にとって)めちゃくちゃ嫌だったと思います」との投手目線でのコメントを受けたという。
「意味があるか分からないけど、(タイムを効果的に使うと、)相手の心理的な部分のタイミングの取り方(のズレ)ができる可能性がある。守っている時はちょっと急いでいたら時間をかけようとか逆に時間をかけずにパパッと言っちゃったほうが良いんじゃないかと思うこともある。時間に縛られたなかだが、その時間の使い方で色んな工夫ができるっていうのは改めて感じた」
来年のWBCに向け、絶対的な候補が不在のポジションには今回、坂本、若月健矢(オリックス)、岸田行倫(巨人)、中村悠平(ヤクルト)と計4人が招集されている。今回の試合では3ランホームランを放った岸田を筆頭に、各々がヒットを記録するなど打棒で結果を残しており、坂本もタイムリーヒットを含む2打数1安打、1四球と活躍。以下のように打席を振り返った。
「みんな1打席目から積極的に振っていたので、僕ももちろん打ちに行こうと思ってたなかで、ボールを見極めてカウントを作れたので良かったと思う。打てるってよりは色んなことを考えて打席に立つ余裕が少し持てている。(国際大会では)やっぱり初見でどれだけ対応できたりどんな工夫ができるかが大事になる。もっともっと個人のレベルもしっかり上げていきたい」
メンバー争いではほかの捕手とライバルである一方、情報共有を積極的に行なっている。
「もちろんみんな個人個人のアピールをやっているけど、キャッチャー4人でいろんな話をしながら、一番はチームが勝つというところで3月に向けてやっている。本当に密にコミュニケーションが取れていると思うし、情報交換しながらやっているので、その点はすごく充実している。あと明日1試合、また色んな情報をみんなで出し合ってやっていけたら」
韓国との強化試合2試合目は同じく東京ドームで、16日午後7時にプレーボールだ。
取材・文●谷健生(THE DIGEST編集部)
【画像】夢の球宴に集結!オールスターゲームを華やかに彩った、各球団のチアリーダーを特集!(Part1)
【画像】二刀流で先発し圧巻のパフォーマンス!シリーズMVPに選出された現地10月17日に行われたブルワーズ戦の大谷翔平を特集!
【画像】文句なしのシリーズMVP!第6戦から“中0日”で登板し、ドジャースのWS連覇に導いた山本由伸!




