サウジアラビアのジッダで8月5日より開催中の「FIBAアジアカップ2025」は、10日にグループリーグの全日程が終了。決勝トーナメントの組み合わせが決まった。
各グループ首位の4チーム(オーストラリア、イラン、中国、ニュージーランド)は、自動的に準々決勝に進出。グループBを2勝1敗の2位で突破した日本は、12日の準々決勝進出決定戦でグループA3位通過のレバノンとの対戦が決定した。
レバノンは前回大会準優勝の実力国だが、その際大会得点王&MVPに輝いたワエル・アラクジが今回は欠場し、オーストラリアと韓国に連敗を喫している。
日本はこの試合に勝利すると、準々決勝でグループD首位通過のニュージーランドと激突。過去2大会連続で4強入りしている強豪を相手に、準決勝の切符を懸けて戦う。
各グループの最終結果は以下の通り。準々決勝は13日と14日(日本の山は14日)、準決勝は16日、決勝と3位決定戦は17日に行なわれる。
■FIBAアジアカップ2025 グループ結果
※国名横のカッコ内はFIBAランキング、勝敗横のカッコ内は得失点差
【グループA】
1位オーストラリア(7)/3勝0敗(+77)
2位韓国(53)/2勝1敗(-11)
3位レバノン(29)/1勝2敗(-20)
4位カタール(87)/0勝3敗(-46)
【グループB】
1位イラン(28)/3勝0敗(+72)
2位日本(21)/2勝1敗(+62)
3位グアム(88)/1勝2敗(-55)
4位シリア(71)/0勝3敗(-79)
【グループC】
1位中国(30)/3勝0敗(+58)
2位サウジアラビア(65)/2勝1敗(+24)
3位ヨルダン(35)/1勝2敗(-19)
4位インド(76)/0勝3敗(-63)
【グループD】
1位ニュージーランド(22)/3勝0敗(+70)
2位台湾(73)/2勝1敗(-5)
3位フィリピン(34)/1勝2敗(-7)
4位イラク(92)/0勝3敗(-58)
■準々決勝進出決定戦
・8月11日
台湾vsヨルダン
→勝者が準々決勝でイランと対戦
サウジラビアvsフィリピン
→勝者が準々決勝でオーストラリアと対戦
・8月12日
韓国vsグアム
→勝者が準々決勝で中国と対戦
日本vsレバノン
→勝者が準々決勝でニュージーランドと対戦
構成●ダンクシュート編集部
各グループ首位の4チーム(オーストラリア、イラン、中国、ニュージーランド)は、自動的に準々決勝に進出。グループBを2勝1敗の2位で突破した日本は、12日の準々決勝進出決定戦でグループA3位通過のレバノンとの対戦が決定した。
レバノンは前回大会準優勝の実力国だが、その際大会得点王&MVPに輝いたワエル・アラクジが今回は欠場し、オーストラリアと韓国に連敗を喫している。
日本はこの試合に勝利すると、準々決勝でグループD首位通過のニュージーランドと激突。過去2大会連続で4強入りしている強豪を相手に、準決勝の切符を懸けて戦う。
各グループの最終結果は以下の通り。準々決勝は13日と14日(日本の山は14日)、準決勝は16日、決勝と3位決定戦は17日に行なわれる。
■FIBAアジアカップ2025 グループ結果
※国名横のカッコ内はFIBAランキング、勝敗横のカッコ内は得失点差
【グループA】
1位オーストラリア(7)/3勝0敗(+77)
2位韓国(53)/2勝1敗(-11)
3位レバノン(29)/1勝2敗(-20)
4位カタール(87)/0勝3敗(-46)
【グループB】
1位イラン(28)/3勝0敗(+72)
2位日本(21)/2勝1敗(+62)
3位グアム(88)/1勝2敗(-55)
4位シリア(71)/0勝3敗(-79)
【グループC】
1位中国(30)/3勝0敗(+58)
2位サウジアラビア(65)/2勝1敗(+24)
3位ヨルダン(35)/1勝2敗(-19)
4位インド(76)/0勝3敗(-63)
【グループD】
1位ニュージーランド(22)/3勝0敗(+70)
2位台湾(73)/2勝1敗(-5)
3位フィリピン(34)/1勝2敗(-7)
4位イラク(92)/0勝3敗(-58)
■準々決勝進出決定戦
・8月11日
台湾vsヨルダン
→勝者が準々決勝でイランと対戦
サウジラビアvsフィリピン
→勝者が準々決勝でオーストラリアと対戦
・8月12日
韓国vsグアム
→勝者が準々決勝で中国と対戦
日本vsレバノン
→勝者が準々決勝でニュージーランドと対戦
構成●ダンクシュート編集部