現地時間5月25日(日本時間26日、日付は以下同)、ニューヨーク・ニックスは敵地ゲインブリッジ・フィールドハウスで行なわれたインディアナ・ペイサーズとのプレーオフ・イースタン・カンファレンス決勝第3戦を106-100で制し、シリーズ初勝利(1勝2敗)を飾った。
ニックスは前半途中にジェイレン・ブランソンが4ファウル、カール・アンソニー・タウンズが3ファウルと主軸がファウルトラブルに。前半残り6分を切ってからペイサーズがタイリース・ハリバートンを中心に13連続得点を奪い、第2クォーター残り3分20秒に20点(35-55)を追う劣勢を強いられる。
それでも、OG・アヌノビー、ミケル・ブリッジズ、ジョシュ・ハートがつないだほか、最初の2戦でわずか26秒の出場だったデロン・ライト、シリーズ初出場のランドリー・シャメットがエナジーを持ち込むなど奮戦。
そして10点ビハインドで迎えた最終クォーターにタウンズが3本の3ポイント成功を含む計20得点と爆発。残り約6分にパスカル・シアカムの得点で逆転されたあとも、フリースロー2本とステップバックスリーを放り込んで4点リードへ広げるなど貴重な働きを見せた。
試合時間残り1分37秒、ペイサーズがシアカムのフリースロー2本で同点に追いつくも、ニックスはそこからブランソンのフローター、ハートのフリースロー2本で再びリードを4点に。そのまま逃げ切り接戦を制した。
この試合ではタウンズがゲームハイの24得点、15リバウンド、ブランソンが23得点、アヌノビーが16得点、3ブロック、ブリッジズが15得点、2スティール、先発起用されたミッチェル・ロビンソンが6得点、6リバウンド、1スティール、1ブロックをマーク。
ロビンソンがスターターに入ったことで、ハートはベンチスタートになったのだが、もともとボストン・セルティックスとのカンファレンス・セミファイナル第6戦を迎える前の時点でトム・シボドーHC(ヘッドコーチ)へベンチスタートを提言していて、ペイサーズとの第2戦で6得点、9リバウンド、3ブロックと活躍したロビンソンのプレーを称えていた。
ニックスは前半途中にジェイレン・ブランソンが4ファウル、カール・アンソニー・タウンズが3ファウルと主軸がファウルトラブルに。前半残り6分を切ってからペイサーズがタイリース・ハリバートンを中心に13連続得点を奪い、第2クォーター残り3分20秒に20点(35-55)を追う劣勢を強いられる。
それでも、OG・アヌノビー、ミケル・ブリッジズ、ジョシュ・ハートがつないだほか、最初の2戦でわずか26秒の出場だったデロン・ライト、シリーズ初出場のランドリー・シャメットがエナジーを持ち込むなど奮戦。
そして10点ビハインドで迎えた最終クォーターにタウンズが3本の3ポイント成功を含む計20得点と爆発。残り約6分にパスカル・シアカムの得点で逆転されたあとも、フリースロー2本とステップバックスリーを放り込んで4点リードへ広げるなど貴重な働きを見せた。
試合時間残り1分37秒、ペイサーズがシアカムのフリースロー2本で同点に追いつくも、ニックスはそこからブランソンのフローター、ハートのフリースロー2本で再びリードを4点に。そのまま逃げ切り接戦を制した。
この試合ではタウンズがゲームハイの24得点、15リバウンド、ブランソンが23得点、アヌノビーが16得点、3ブロック、ブリッジズが15得点、2スティール、先発起用されたミッチェル・ロビンソンが6得点、6リバウンド、1スティール、1ブロックをマーク。
ロビンソンがスターターに入ったことで、ハートはベンチスタートになったのだが、もともとボストン・セルティックスとのカンファレンス・セミファイナル第6戦を迎える前の時点でトム・シボドーHC(ヘッドコーチ)へベンチスタートを提言していて、ペイサーズとの第2戦で6得点、9リバウンド、3ブロックと活躍したロビンソンのプレーを称えていた。
関連記事
- 「リベンジでも何でもない」。ペイサーズと2年連続で激突も、ニックスのハートは冷静に状況を分析「(昨季とは)全然違う状況」<DUNKSHOOT>
- 名門ニックスで輝きを放つ万能戦士ハート「今年はリーグ内で自分の立ち位置を固めることができている」<DUNKSHOOT>
- 「NBAプレーオフ史上最大の失態」ホームで悪夢の逆転負けを喫したニックスを元選手が酷評「自らの手で勝利を台無しにした」<DUNKSHOOT>
- ニックスを牽引するブランソンの“強心臓ぶり”をアリナスが称賛「第4クォーターのコビーに最も近い存在」<DUNKSHOOT>
- 好調ニックスを支えるタウンズ。背番号32の理由は往年の名司令塔?「彼はチームメイトを高めながら、それを華やかにこなしていた」<DUNKSHOOT>