高校野球

【夏の甲子園中止から考える高校野球のこれから│前編】こういう時こそ自分を強くするいいチャンス。理想の球児像に縛られる必要はない

SLUGGER編集部

2020.05.31

夏の甲子園が中止になったのは戦後初。センバツに続いて全国大会が行われない異例の事態となった。(写真)朝日新聞社

 5月20日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、高野連は戦後初めて夏の甲子園大会中止を決めた。この決定は果たして正しかったのか。これからの高校野球はどうあるべきなのか。長年、高校野球を追い続けてきた氏原英明、西尾典文両氏が語り合った。

――まずは今回の甲子園の中止に関して、率直な感想とその是非についてお聞かせください。

西尾典文 中止については事前に報道が出ていたので、「多分そうなるだろうな」と思っていました。是非についてはなかなか難しいのですが、事情が事情だけにある程度は仕方ないことかなと思います。一方で、これはどのスポーツにしても言えることですが、どうしてもリスクはある。感染拡大も落ち着いてきたところだったので、先陣を切って「開催します」と言ってほしかったという思いもあります。
 
氏原英明 僕は開催するかしないかにかかわらず、決定したらそれが正解だと思っていました。なので、「仕方ない」という無責任なコメントになってしまうんですが(笑)……ただ、10代の大会であることや、屋外の球場ということを考えると、開催することはできたと思うんですよ。でも、高野連の背中を押してくれる人がどこにもいなかった。プロ野球の12球団代表者会議の記者会見に参加した時に、斉藤惇コミッショナーに「高野連の支援は行わないのか」と質問したんですが、「方向性が違うから無理だ」という答えだった。この期に及んでプロアマ規定にこだわっているんです。「開催できる」という判断は高野連だけではできなかったはずなので、その後ろ盾になる力があれば……と思います。

 本来なら、高野連ほど夏の甲子園を開催したいと思っている組織はないはずなんです。だって、あんな暑いところで毎年、試合をやっているんだから。その高野連が開催しないと決めたということは、よほどリスクを避けたかったんでしょうね。

 あとは、中止という報道が先に出てしまったのは良くなかった。そういう重要な決定事項は絶対に外に漏らさないようにして、最後の最後で「高校球児に報告する」という形で記者会見をするべきだった。新聞報道で中止が伝わったのは、高校球児への配慮がなさすぎると思いますね。
 
NEXT
PAGE
代替大会を各都道府県に「丸投げ」する高野連