専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
プロ野球

ダルビッシュも注目する大野雄大の代名詞“ツーシーム”の凄さとは?打者を幻惑する3つの球種のコンビネーション

ロバートさん

2021.02.21

昨シーズン沢村賞に輝いた中日の左腕・大野雄大。写真:金子拓弥(THE DIGEST写真部)

昨シーズン沢村賞に輝いた中日の左腕・大野雄大。写真:金子拓弥(THE DIGEST写真部)

 パドレスのダルビッシュ有が先日、自身のYouTubeチャンネルで中日・大野雄大のツーシームを試し投げした動画を公開した。昨季はMLBのサイ・ヤング賞にもノミネートされた右腕は「今年は大野投手のツーシームで1個は三振を取りたいなぁ」と呟き話題になったが、果たしてこのツーシームはどのようなボールなのか。改めて大野雄のツーシームの凄さについて振り返る。

 大野雄は昨季、ストレート(51.4%)、フォーク(20.8%)に次ぐ第三の球種として、14.5%の割合でツーシームを活用した。特に右打者相手に投じることが多く、外角のゾーンギリギリへ制球されたツーシームは多くのゴロアウトを量産。またシュート・ツーシームを150球以上投げた投手の中ではリーグ2位となる空振り率19.1%を記録するなど、三振を奪う選択肢の一つとしても機能した。一般的にアウトになる確率の高いとされるゴロ打球を多く生み出し、かつ守備に依存せずにアウトになる三振増にも寄与した大野雄のツーシームは、安定感抜群の投球を作り上げた原動力と言える。
 
 そんなリスク管理に長けた大野雄のツーシームは、右打者から逃げていくように落ちるのが特徴だ。平均球速は134.1キロとストレートと10キロ以上差があるものの、膨らみが少なく打者の手元で鋭く変化するため、見極めが難しい。同じくストレートと近い軌道からストンと落ちるフォークも合わせて、3つの球種が似たような軌道から異なる球速・変化をすることで、打者を幻惑する最適な組み合わせとなっていた。

 さらに映像を見る限り、大野雄はツーシーム、フォークの両方の球速や変化量を自在に操っていたようにも見えた。ストライクゾーン内で小さく落とす、ボールゾーンへ大きく落とす、打者の意表を突くように抜いて投げる…などなど、打者の狙いを察知したり状況に応じて、クレバーに二つの変化球を駆使していた。メディアによってツーシームやフォークの投球割合にばらつきが出るのは、変化量まで繊細に操る大野雄ならではの事象だろう。
 

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号