専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
プロ野球

不調の千賀はなぜ勝てたのか?”おばけフォーク”から脱却した圧巻の投球【日本シリーズを読み解く】 

氏原英明

2019.10.20

フォークだけではなく、硬軟自在となる投球内容だった千賀。写真:徳原隆元

フォークだけではなく、硬軟自在となる投球内容だった千賀。写真:徳原隆元

 千賀=おばけフォーク。

 そのイメージはもう過去のものだと知らしめる、圧巻の投球だった。

 日本シリーズ第1戦は、2回に両先発が一発ずつ浴びるゲームになったが、ソフトバンクの先発・千賀滉大が7回を1失点に抑え、巨人の先発・山口俊に投げ勝ったと言える内容だった。

 もっとも、山口・千賀による両先発の投げ合いは、現代野球の新しい形を見せていたような試合でもあった

 山口は148kmの前後を行き来するストレートを武器に、135kmの前後のフォーク、132km前後のスライダーを投げていく。ストレートとの緩急が余りなく、ストレートに似せた球種で相手を牛耳っていくのだ。

 千賀も球速は違うとはいえ、同じように、球速を揃えていた。

 1回、先頭の亀井義行に対して、159kmのストレートで観衆の度肝を抜くと、3球続けてストレート。それも、全部が155km越えだ。カウント2ボール1ストライクとなってから、140km台のカットボールを挟んで見逃しストライクを取ると、最後はストレートを詰まらせてショートゴロに打ち取った。
「カットボールを挟むことで、ストレートを投げても、押し込むことができる」

 とは捕手・甲斐拓也の証言である。
 
 球速をなるべく近くに寄せることで、少しのズレを生む。亀井の1打席目はまさにそれはうまくいってのものだった。2回の先頭・岡本和真に対しても、2球続けてカットボールを投じて、投手ゴロに抑えている。

 もっとも、この日の千賀は本調子ではなかった。それは本人も甲斐も認めている事実で、2、3回は左打者に対してのインコースがやや外れ、制球に苦しむ場面があった。

「完全に僕の技術不足ですね」

 千賀はそう振り返ったが、ストレートとカットボールで勝負した序盤から少しずつ配球を変えていく柔軟さも見せた。

 3、4回はフォーク、5回からは、スライダー(スラーブ)を挟んで、立体的な攻めをして打者の目先を変えたのだった。

 甲斐は言う。

「最初は真っすぐとカットボールでいって、途中からそれだけじゃダメだなと。スラーブを入れて変化の大きい球を利用していこうと思った」

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号