高校野球

前代未聞のセンバツ決勝志願降板。近江のエース山田陽翔に見る「高校野球の采配」の在り方

氏原英明

2022.04.01

大阪桐蔭とのセンバツ決勝3回。近江のエース山田はベンチへ自ら投手交代を告げてマウンドを降りた。写真:塚本凛平(THE DIGEST写真部)

 今大会、獅子奮迅の活躍を見せてきた近江のエース山田陽翔が、マウンド上からベンチに向けた仕草を見て、鳥肌が立った。

「結果はホームランでしたけど、それにかかわらず、松尾(汐恩)くんで交代させてもらおうと思っていました。初回からボールが指にかからなくて……。2回が終わった時には星野(世那)にキャッチボールしといてくれと言いました。自分から降板を志願したのは初めてです」

 甲子園という舞台、高校野球という精神性や感動が讃えられる世界にあって、自らマウンドを降りる投手は見たことがなかった。それほどまでに、山田の状態は良くなかったのだ。

 自分のボールが投げられないという事実。

 みんなに申し訳ないという責任。

 彼がチームと監督、あるいは世間から背負わされてきたものを思えば、その光景はあって欲しくないものだった。あれほど高校球児を追い詰めてはいけない。そう思うと、鳥肌が立った。

 とはいえ穿った見方をすれば、これで良かったのだとも思う。
 
 かつて、甲子園でスローボールしか投げられないことを分かっていながら、それでもマウンドに立った男がいた。

「マウンドに行けば、アドレナリンが出てなんとかできると思ったんです」

 しかし、その男は指先に力を入れることができなかったばかりか、自ら降板を志願することもなかった。「甲子園という舞台に申し訳ない」気持ちがあったからだ。

 女房役の捕手がベンチに交代を懇願し、ようやくその男はマウンドを降りることができた。

 その例を思えば、自分の状態を理解していた山田本人が「決断」をしたことは、ある意味でよかったのかもしれない。

 ここ数年、高校野球界は変化の一途を歩み始めている。日本高野連の遅すぎる改革に待ちきれず、行動を起こす指導者が増えてきているのだ。

 そのうちのひとつが、2019年夏の岩手大会決勝で、大船渡の佐々木朗希(現ロッテ)が登板回避だ。大船渡の國保陽平監督はエースの将来を考え、無理をさせなかった。この決断は賛否両論を巻き起こしたが、結果を見れば、現在のプロ野球ファンは160キロを超える彼の剛速球に狂喜乱舞している。
 
NEXT
PAGE
今の高校野球界の変化の証とも取れる山田の志願降板