専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
プロ野球

近鉄からのドラフト1位指名を拒否――福留孝介は「パ・リーグ不遇の時代」最後の象徴だった<SLUGGER>

SLUGGER編集部

2022.09.14

指名後、最初の交渉の際に対面した福留(左)と佐々木(右)。笑顔で握手に応じる福留だが、拒否の意思は固かった。写真:産経新聞社

指名後、最初の交渉の際に対面した福留(左)と佐々木(右)。笑顔で握手に応じる福留だが、拒否の意思は固かった。写真:産経新聞社

 1巡目の指名を終え、7人の男が壇上に並んでいた。近鉄、中日、日本ハム、巨人、ロッテ、オリックス、ヤクルトの監督、関係者たちだ。いずれのお目当ても、PL学園の高校生ナンバーワンスラッガー福留孝介だ。

 7人が一斉にクジを開ける。次の瞬間、「ヨッシャー!」の掛け声とともに高々と右手を突き上げたのは、近鉄の監督に就任したばかりの佐々木恭介だった。

 ゲンを担ぎ、紅白のフンドシを締めて気合十分に臨んだドラフトで、7分の1の当たりを引き当てた佐々木監督。だが結局、獲得した交渉権は無駄になった。福留が「巨人・中日以外は社会人に進む」と公言する中、佐々木監督は無理を承知で指名を強行したのだが、周囲の予想通り交渉は難航した。

 初交渉時、佐々木監督は便せん5枚に及ぶラブレターまで用意して猛烈にアタックしたのだが、福留は頑として首を縦に振らなかった。佐々木監督の愚直なまでのラブコールも空しく、福留はけんもほろろに近鉄を振って社会人野球の強豪・日本生命に進んだ。

 ドラフトの目玉選手が入団を拒否する。現在では考えられないことだが、当時は決して珍しいことではなかった。人気がなければ金もないパ・リーグの球団に指名されることを、有力選手であればあるほど嫌がる傾向があった。ドラフト指名が競合するような選手は人気のあるセ・リーグ、特に巨人を希望するというのがお決まりだった。
 
 89年のドラフトでは、「巨人希望」を公言していた上宮高のスラッガー元木大介が、ダイエーに1位指名され、涙ながらに入団を拒否。恩師の山上烈監督が「元木があまりに可哀想です」と言うほどの拒絶ぶりだった。

 また、翌年は亜細亜大のエース小池秀郎に史上最多タイの8球団が競合。よりにもよって小池が「絶対に行きたくない」と言っていたロッテが当たりクジを引き、大学に設けられた会見場では悲鳴が上がった。小池の指名後の第一声は「(ロッテには)あれだけ断ったのにどうして指名したのか、という怒りでいっぱいです」。結局、球団との交渉のテーブルにすらつかなかった。

 だが、福留を最後に、ドラフトでの大物選手のパ・リーグ行き拒否は鳴りを潜める。04年の球界再編を機に、セ・パの“人気格差”が徐々に縮小されるにつれて、「12球団OK」の選手が増えていった。

 06年の高校生ドラフトでは“北の怪物”田中将大が4球団競合の末、楽天に指名されて入団。13年ドラフトでは桐光学園高のドクターK左腕、松井裕樹もドラフト前から「12球団OK」を公言し、6球団競合の末に同じく楽天へ。19年には“令和の怪物”佐々木朗希が、昔はあれだけ毛嫌いされていたロッテにすんなり入団した。1位指名を拒否したのは、「パ・リーグが嫌い」というよりも「とにかく巨人にだけ入りたい」だった菅野智之や長野久義(現広島)くらい。ある意味で、福留は“旧時代の象徴”とも言える。
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号