UZR(Ultimate Zone Rating)というデータを目にしたことがあるだろうか。近年、数多くのメディアなどで紹介されるようになってきた守備指標で、同じポジションの平均的な選手に比べて、どれだけチームの失点を減らす守備を見せたかを示している。
日本でも少しずつ浸透してきてはいるが、多くの「誤解」がなされている感も否めない。今回は、UZRについてよく俎上に上がる疑問を解消していきたい。
【1】UZRには表れない「守備の上手さ」がある
よくある疑問の一つとして挙げられるのが、「UZRでは守備の上手さを測ることができないのでは?」というものだ。確かに、従来は守備の名手とされていた選手のUZRの値を見てみると、思いのほか評価が低いのも珍しくない。
しかしそもそも、UZRは守備の「上手さ・巧拙」を測ろうとしているものではない。UZRが表現するのは「どれだけ失点を防いだか」にある。そもそもの目的が異なるのだから、その結果にズレが生じるのも当然である。手法以前の問題といっていいだろう。
また、ここで言われる「守備の上手さ」とは何を指すのかという定義の問題もある。
根本的に、守備の最終目的は少しでも多く失点を防ぐことだ。グラブさばきや捕ってからの早さ、送球の正確さ、あるいはポジショニング。これらはいずれも失点を防ぐための手段に過ぎない。グラブさばきが鮮やかでも、そもそも守備範囲が狭かったり、送球が不安定な選手は多くのアウトを奪えない。そういう意味では、UZRは守備の上手さも内包した評価方法とも言える。
アウトを多く奪って失点を減らす目的とは別に、「守備の華麗さに価値がある」という主張もあるかもしれない。しかし、それはもはや選手評価とは別次元の話だ。打撃で言うならば、「打率は1割台だがスイングが美しいから優れた打者」と評価しているようなものだろう。守備評価はどれだけ失点を防いだかという視点からは切り離せないことは把握しておく必要がある。その手段として技術論があるのだ。
【2】守備範囲への評価の比重が大きすぎる
UZRは以下の3要素によって構成されている。①守備範囲 ②失策抑止 ③内野手は併殺貢献、外野手は送球による進塁抑止貢献。この3要素だ。それぞれの分野でどれだけ失点が防がれたかが算出され、その合計がUZRの値となる。この中で、①の守備範囲への評価の比重が大きすぎるのではないか、という意見もある。
【関連記事】なぜ失策数で守備を評価すべきでないのか。UZRが照らす“真の名手”とは【野球の“常識”を疑え!第4回】<SLUGGER>
【関連記事】「勝ち星=投手の実力」にあらず。勝利による評価の“限界”とは?【野球の“常識”を疑え!第1回】
日本でも少しずつ浸透してきてはいるが、多くの「誤解」がなされている感も否めない。今回は、UZRについてよく俎上に上がる疑問を解消していきたい。
【1】UZRには表れない「守備の上手さ」がある
よくある疑問の一つとして挙げられるのが、「UZRでは守備の上手さを測ることができないのでは?」というものだ。確かに、従来は守備の名手とされていた選手のUZRの値を見てみると、思いのほか評価が低いのも珍しくない。
しかしそもそも、UZRは守備の「上手さ・巧拙」を測ろうとしているものではない。UZRが表現するのは「どれだけ失点を防いだか」にある。そもそもの目的が異なるのだから、その結果にズレが生じるのも当然である。手法以前の問題といっていいだろう。
また、ここで言われる「守備の上手さ」とは何を指すのかという定義の問題もある。
根本的に、守備の最終目的は少しでも多く失点を防ぐことだ。グラブさばきや捕ってからの早さ、送球の正確さ、あるいはポジショニング。これらはいずれも失点を防ぐための手段に過ぎない。グラブさばきが鮮やかでも、そもそも守備範囲が狭かったり、送球が不安定な選手は多くのアウトを奪えない。そういう意味では、UZRは守備の上手さも内包した評価方法とも言える。
アウトを多く奪って失点を減らす目的とは別に、「守備の華麗さに価値がある」という主張もあるかもしれない。しかし、それはもはや選手評価とは別次元の話だ。打撃で言うならば、「打率は1割台だがスイングが美しいから優れた打者」と評価しているようなものだろう。守備評価はどれだけ失点を防いだかという視点からは切り離せないことは把握しておく必要がある。その手段として技術論があるのだ。
【2】守備範囲への評価の比重が大きすぎる
UZRは以下の3要素によって構成されている。①守備範囲 ②失策抑止 ③内野手は併殺貢献、外野手は送球による進塁抑止貢献。この3要素だ。それぞれの分野でどれだけ失点が防がれたかが算出され、その合計がUZRの値となる。この中で、①の守備範囲への評価の比重が大きすぎるのではないか、という意見もある。
【関連記事】なぜ失策数で守備を評価すべきでないのか。UZRが照らす“真の名手”とは【野球の“常識”を疑え!第4回】<SLUGGER>
【関連記事】「勝ち星=投手の実力」にあらず。勝利による評価の“限界”とは?【野球の“常識”を疑え!第1回】