高校野球

「清原和博の次男」だけで偉大な父と同じ活躍を期待するのは酷。清原勝児ら“慶応の逸材”たちをどう見るべきか?

西尾典文

2022.11.11

今秋の大会でレギュラー格として起用されて小さくない注目を集めた清原。そんなサラブレッドの現状は果たしてどのレベルにあるのだろうか。写真:産経新聞社

 高校野球の秋季大会も大詰めを迎え、来春の選抜高校野球への出場校も見えてきた。来秋のドラフト候補となる選手では、大阪桐蔭のエースである前田悠伍、広陵の主砲となった真鍋慧が代表格であり、注目を集めている。そんななかで、彼らよりも高い注目を集めそうなのが、清原和博氏(元西武など)を父に持つ清原勝児(慶応)だ。

 現在、慶応大でプレーしている長男の正吾は高校時代に野球部に所属はしておらず、甲子園には縁がなかった。しかし、次男の勝児は秋の新チームからレギュラーの座を奪取。チームも関東大会で準決勝に進出し、選抜出場は当確と見られている。父がPL学園時代に13本のホームランを放った檜舞台に立つとなれば、必然的に注目が集まるのは間違いない。ちなみに清原の学年は現在1年生となっているが、学業不振が原因で進級できなかったために、年齢的には現在の2年生と同学年である。

 そんな大注目の清原だが、父と同じようにプロの道へ進めるかというと、現時点では難しいと言わざるを得ない状況だ。先述したように今秋はサードのレギュラーとしてプレーしているが、打順は7番前後であって中心選手というわけではない。

 関東大会初戦の常磐大高戦ではホームランを含む2安打2打点の活躍でチームの勝利に貢献したものの、続く昌平戦、専大松戸戦ではバットから快音が聞かれず。関東大会の3試合での合計は10打数2安打という成績に終わった。筆者も神奈川県大会決勝の横浜戦と関東大会の昌平戦を現地で見たが、上半身の力みが目立つスイングで引っ掛けるような打球が多く、プレーに関しては強い印象は残っていないのが正直なところだ。父が高校時代に見せたような活躍を現時点で期待するのは酷といえるだろう。
 
 ただ、プロは度外視したとしても、清原の今後の野球人生においてプラスとなる要素は存在している。慶応高校ひいては慶応大学出身でプロ野球と社会人野球で活躍している選手が近年急増しているのだ。慶応高校から慶応大学を経てプロ入りした選手はこれまで10人いるのだが、そのうち7人が過去10年間に集中している。その顔ぶれは以下のようになっている。

白村明宏(2013年日本ハム6位)
山本泰寛(2015年巨人5位)
矢崎拓也(2016年広島1位・入団時の苗字は加藤)
津留崎大成(2019年楽天3位)
柳町達(2019年ソフトバンク5位)
木澤尚文(2020年ヤクルト1位)
正木智也(2021年ソフトバンク2位)

 白村はすでに引退しているが、他の6人は一軍でもプレーし、とくに今年は矢崎、柳町、木澤の3人がチームに欠かせない存在となった。また、社会人野球でも今年都市対抗優勝を果たしたENEOSでは山崎錬が長く中軸として活躍しており、他にも三宮舜(明治安田生命)、瀬戸西純(ENEOS)、森田晃介(JFE東日本)も存在感を見せている。今年の大学4年生でも下山悠介と生井惇己が社会人でプレーを続けると言われており、2年後にドラフト候補となるのも十分に期待できる。
NEXT
PAGE
ここから驚くような成長を見せる可能性は…