ともに、3点リードがありながらの敗戦。山梨学院、横浜といった関東の強豪には何があったのだろうか。
山梨学院の吉田監督はこう話す。
「6回に1点を取って3点をリードしましたけど、これは相手のミスで入った1点だったんです。その後もチャンスがあったのに、そこで差を広げられなかった。自分たちで取った得点ではなかったので嫌な展開だなと思いました」
吉田監督の息子で、部長を務める吉田健人もいう。
「3点差になって展開の中で、バッテリーに点差があるという中でのリードというのを声掛けをしてあげられなかった。点差のある守り方がもっとできたのかなと思います」
得点を奪った後、相手が取り返そうと必死になるのは当然だ。ましてやエラーによる失点の場合、ミスした当事者が取り返そうという気にもなる。事実、適時打を放った安谷屋春空は5回に2失点につながる失策を犯していた。その逆襲を浴びた形だが、開き直った相手の反撃を受けたのだった。
一方の横浜はというと、延長のマウンドにいたエースの奥村頼人はこう振り返る。
「3点が入った時にアウトを一つずつ取っていこうという声があって、それがひとつの気の緩みに繋がったというか。どんな状況でも0点というか、バッターに対して全力で勝負して行かなければいけないところを少し逃げてしまった。同点になってから立て直せたので、最初からそうしていればという悔いはあります」
1、2点ならひっくり返る。そう思うのは攻守も同じだろう。しかし、3点差となると事情が異なり、実はエアーポケットのような穴もそこにある。
優勝候補が次々に倒れたのは昨年に引き続く。果たして決勝戦はどんな展開になるのか。たとえ3点差があっても勝負はわからない。今年は野球の怖さを感じる大会になっている。
取材・文●氏原英明(ベースボールジャーナリスト)
【著者プロフィール】
うじはら・ひであき/1977年生まれ。日本のプロ・アマを取材するベースボールジャーナリスト。『スラッガー』をはじめ、数々のウェブ媒体などでも活躍を続ける。近著に『甲子園は通過点です』(新潮社)、『baseballアスリートたちの限界突破』(青志社)がある。ライターの傍ら、音声アプリ「Voicy」のパーソナリティーを務め、YouTubeチャンネルも
開設している。
【記事】まさに冷静沈着。ピッチトンネルを駆使した日大三高のエース・近藤のマウンドさばきに強打の県岐阜商も脱帽<SLUGGER>
【記事】ベスト8唯一の公立校が最強・横浜を打倒。前監督と現指揮官の薫陶が県岐阜商を強くした<SLUGGER>
【記事】あらゆる点で隙のない野球、チーム一丸となっての戦い――横浜が昭和、平成に続いて令和の夏も制覇か<SLUGGER>
山梨学院の吉田監督はこう話す。
「6回に1点を取って3点をリードしましたけど、これは相手のミスで入った1点だったんです。その後もチャンスがあったのに、そこで差を広げられなかった。自分たちで取った得点ではなかったので嫌な展開だなと思いました」
吉田監督の息子で、部長を務める吉田健人もいう。
「3点差になって展開の中で、バッテリーに点差があるという中でのリードというのを声掛けをしてあげられなかった。点差のある守り方がもっとできたのかなと思います」
得点を奪った後、相手が取り返そうと必死になるのは当然だ。ましてやエラーによる失点の場合、ミスした当事者が取り返そうという気にもなる。事実、適時打を放った安谷屋春空は5回に2失点につながる失策を犯していた。その逆襲を浴びた形だが、開き直った相手の反撃を受けたのだった。
一方の横浜はというと、延長のマウンドにいたエースの奥村頼人はこう振り返る。
「3点が入った時にアウトを一つずつ取っていこうという声があって、それがひとつの気の緩みに繋がったというか。どんな状況でも0点というか、バッターに対して全力で勝負して行かなければいけないところを少し逃げてしまった。同点になってから立て直せたので、最初からそうしていればという悔いはあります」
1、2点ならひっくり返る。そう思うのは攻守も同じだろう。しかし、3点差となると事情が異なり、実はエアーポケットのような穴もそこにある。
優勝候補が次々に倒れたのは昨年に引き続く。果たして決勝戦はどんな展開になるのか。たとえ3点差があっても勝負はわからない。今年は野球の怖さを感じる大会になっている。
取材・文●氏原英明(ベースボールジャーナリスト)
【著者プロフィール】
うじはら・ひであき/1977年生まれ。日本のプロ・アマを取材するベースボールジャーナリスト。『スラッガー』をはじめ、数々のウェブ媒体などでも活躍を続ける。近著に『甲子園は通過点です』(新潮社)、『baseballアスリートたちの限界突破』(青志社)がある。ライターの傍ら、音声アプリ「Voicy」のパーソナリティーを務め、YouTubeチャンネルも
開設している。
【記事】まさに冷静沈着。ピッチトンネルを駆使した日大三高のエース・近藤のマウンドさばきに強打の県岐阜商も脱帽<SLUGGER>
【記事】ベスト8唯一の公立校が最強・横浜を打倒。前監督と現指揮官の薫陶が県岐阜商を強くした<SLUGGER>
【記事】あらゆる点で隙のない野球、チーム一丸となっての戦い――横浜が昭和、平成に続いて令和の夏も制覇か<SLUGGER>