だが、“世紀のトレード”は結局、実現しなかった。
レッドソックスがA-ROD側に求めていた契約の見直し(残り契約3000万ドルを減額する代わりに球団ロゴの使用権をA-RODに認めるものだった)を、MLB選手会が「減額にあたる」として認めなかったからだ。
レッドソックスもレンジャーズも、当時のコミッショナーも巻き込んで何とかトレード成立へ向けて奔走したが、12月23日になってレンジャーズのオーナーが「トレード話は死んだ」と宣言して正式に幕引きとなった。
“主役”たちのその後も興味深い。
それからわずか2ヵ月後、A-RODは電撃トレードで今度はレッドソックスの宿敵ヤンキースへ移籍した。以降、引退までの13年間ピンストライプのユニフォームを着て2度のMVPに輝いた半面、薬物スキャンダルで大きな汚点を残した。 一方、A-ROD獲得を逃したばかりか、憎きライバルのヤンキースにさらわれたレッドソックスはその年、見事に屈辱を晴らしてみせた。リーグ優勝決定シリーズでヤンキースと対戦し、0勝3敗から奇跡の4連勝。ワールドシリーズでもカーディナルスを蹴散らし、“バンビーノの呪い”を解いて86年ぶりのワールドチャンピオンに輝いた。
そして、ワールドシリーズでMVPに輝いたのは、A-RODのトレードでレンジャーズへ放出されるはずだったラミレスだった。ラミレスはその後も主砲として活躍し、07年にも世界一に輝いた。06年にメジャーデビューを果たしたレスターも、07年にノーヒッターを達成するなどエースへ成長した。
こうして振り返ると、“世紀のトレード”が成立しなかったことが、むしろレッドソックスにとっては有利に働いたようにも思えてくる。今回のコレアの件も、今のところはジャイアンツが「負け組」、メッツが「勝ち組」のように扱われているが、結論を出すにはまだ早計だということを歴史が教えてくれている。
構成●SLUGGER編集部
レッドソックスがA-ROD側に求めていた契約の見直し(残り契約3000万ドルを減額する代わりに球団ロゴの使用権をA-RODに認めるものだった)を、MLB選手会が「減額にあたる」として認めなかったからだ。
レッドソックスもレンジャーズも、当時のコミッショナーも巻き込んで何とかトレード成立へ向けて奔走したが、12月23日になってレンジャーズのオーナーが「トレード話は死んだ」と宣言して正式に幕引きとなった。
“主役”たちのその後も興味深い。
それからわずか2ヵ月後、A-RODは電撃トレードで今度はレッドソックスの宿敵ヤンキースへ移籍した。以降、引退までの13年間ピンストライプのユニフォームを着て2度のMVPに輝いた半面、薬物スキャンダルで大きな汚点を残した。 一方、A-ROD獲得を逃したばかりか、憎きライバルのヤンキースにさらわれたレッドソックスはその年、見事に屈辱を晴らしてみせた。リーグ優勝決定シリーズでヤンキースと対戦し、0勝3敗から奇跡の4連勝。ワールドシリーズでもカーディナルスを蹴散らし、“バンビーノの呪い”を解いて86年ぶりのワールドチャンピオンに輝いた。
そして、ワールドシリーズでMVPに輝いたのは、A-RODのトレードでレンジャーズへ放出されるはずだったラミレスだった。ラミレスはその後も主砲として活躍し、07年にも世界一に輝いた。06年にメジャーデビューを果たしたレスターも、07年にノーヒッターを達成するなどエースへ成長した。
こうして振り返ると、“世紀のトレード”が成立しなかったことが、むしろレッドソックスにとっては有利に働いたようにも思えてくる。今回のコレアの件も、今のところはジャイアンツが「負け組」、メッツが「勝ち組」のように扱われているが、結論を出すにはまだ早計だということを歴史が教えてくれている。
構成●SLUGGER編集部
関連記事
- ジャッジ獲得に失敗し、一度は合意したコレアにも逃げられる大誤算。「チームの顔」を獲得するはずだったジャイアンツの次の一手は?<SLUGGER>
- ジャイアンツ入団が破談した名手コレアがメッツへ電撃入団! 総年俸500億円を超える“超銀河系軍団”が爆誕へ<SLUGGER>
- 大型契約獲得のジャッジはもちろん勝ち組! 「払い過ぎ」の声も寄せられた吉田正尚とレッドソックスの評価は?【ストーブリーグの勝ち組&負け組】<SLUGGER>
- 予想を超える「狂気」の大型契約が続々成立! MLBのFA市場が空前のバブルに沸く「理由」<SLUGGER>
- 吉田正尚入団の影で”レッドソックスのジーター”が事実上の戦力外。MVP男ベッツを放出したトレードは大失敗に…<SLUGGER>