大型補強を敢行したソフトバンクだが、気になるのは先発投手陣と野手の世代交代だ。エースの千賀滉大がメジャーに移籍し、その穴を埋めるべく有原航平、ガンケルなどを獲得したが、オープン戦では結果を残すことができなかった。
また野手もFAで加入した近藤健介の存在は大きいが、ここ数年ポイントゲッターとして活躍したデスパイネ、グラシアルの両外国人の穴は決して小さくはない。戦力的にも下位に低迷することは考えづらいが、優勝は簡単ではないだろう。
ダークホースとなりそうなのが昨年5位のロッテだ。佐々木朗希がようやく1年を通じてローテーションを守る方針で、トミー・ジョン手術からの復活を目指す種市篤暉も順調な調整を見せている。彼ら2人がしっかり先発として機能すれば上位に挙げたチームに対抗できる可能性は高い。
野手では山口航輝の成長が著しく、昨年巨人で結果を残したポランコが加入したこともプラス材料だ。主力がしっかり力を発揮できれば、Aクラス入りはもちろん、優勝争いに絡んでくる可能性もあるだろう。
5位以下は日本ハム、楽天の順で予想した。日本ハムは先発はある程度の選手が揃うものの、リリーフ陣にはかなり不安が残る。また野手も今後が楽しみな選手は多いが、安定して成績を残せる近藤健介が抜けた穴は大きい。
一方の楽天も先発投手陣の高齢化が顕著で、打線に関してもなかなか日本人の強打者タイプが育っていない印象を受ける。両チームとも上位争いに食い込むためには、若手の驚異的な飛躍が必要となりそうだ。
オフには選手の異動が激しく、勢力図も変わる可能性が高いが、それでも投手陣の強さからオリックスの3連覇を予想した。WBCで多くの主力選手がいない中でも、オープン戦でしっかり結果を残したのは大きなプラス材料である。ソフトバンクの注目度が高いが、オリックスの3連覇をどこがストップするかが最大の焦点と言えるだろう。
文●西尾典文
【著者プロフィール】
にしお・のりふみ。1979年、愛知県生まれ。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。アマチュア野球を中心に年間400試合以上を取材。2017年からはスカイAのドラフト中継で解説も務め、noteでの「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも多くの選手やデータを発信している。
また野手もFAで加入した近藤健介の存在は大きいが、ここ数年ポイントゲッターとして活躍したデスパイネ、グラシアルの両外国人の穴は決して小さくはない。戦力的にも下位に低迷することは考えづらいが、優勝は簡単ではないだろう。
ダークホースとなりそうなのが昨年5位のロッテだ。佐々木朗希がようやく1年を通じてローテーションを守る方針で、トミー・ジョン手術からの復活を目指す種市篤暉も順調な調整を見せている。彼ら2人がしっかり先発として機能すれば上位に挙げたチームに対抗できる可能性は高い。
野手では山口航輝の成長が著しく、昨年巨人で結果を残したポランコが加入したこともプラス材料だ。主力がしっかり力を発揮できれば、Aクラス入りはもちろん、優勝争いに絡んでくる可能性もあるだろう。
5位以下は日本ハム、楽天の順で予想した。日本ハムは先発はある程度の選手が揃うものの、リリーフ陣にはかなり不安が残る。また野手も今後が楽しみな選手は多いが、安定して成績を残せる近藤健介が抜けた穴は大きい。
一方の楽天も先発投手陣の高齢化が顕著で、打線に関してもなかなか日本人の強打者タイプが育っていない印象を受ける。両チームとも上位争いに食い込むためには、若手の驚異的な飛躍が必要となりそうだ。
オフには選手の異動が激しく、勢力図も変わる可能性が高いが、それでも投手陣の強さからオリックスの3連覇を予想した。WBCで多くの主力選手がいない中でも、オープン戦でしっかり結果を残したのは大きなプラス材料である。ソフトバンクの注目度が高いが、オリックスの3連覇をどこがストップするかが最大の焦点と言えるだろう。
文●西尾典文
【著者プロフィール】
にしお・のりふみ。1979年、愛知県生まれ。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。アマチュア野球を中心に年間400試合以上を取材。2017年からはスカイAのドラフト中継で解説も務め、noteでの「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも多くの選手やデータを発信している。