ユベントスは3月23日にチアゴ・モッタ監督を解任したことを発表し、後任には同クラブのOBであるイゴール・トゥードルを招聘している。
【動画】NL準々決勝のイタリア対ドイツ、第1レグと第2レグのハイライト!
ボローニャでは就任時に降格圏内にいたチームを立て直し、昨季はクラブ史上初となるチャンピオンズリーグ(CL)出場権をもたらすなど輝かしい実績を築いたことで、今季“栄転”を果たしたモッタだったが、セリエAでは29節終了時点で5位に沈んでおり、CLでも16強入りを逃すなど成績は振るわず。今月9日のアタランタ戦では、58年ぶりにホームゲームで4点差以上での敗北(0-4)を喫するなど、象徴的な大失態を演じており、ついに審判は下された。
イタリアのスポーツ紙『Gazzetta dello Sport』は、モッタの失敗の主要因として「選手との関係悪化」を挙げ、「最も問題となったのは、昨年12月にキャプテンのダニーロの放出を求めたことだ。夏の時点で両者の関係は悪化しており、このブラジル人選手は構想外扱いされた。ダニーロはチームのために尽くしたが、指揮官との対話はほとんどなく、チームを追われ(フラメンゴへ移籍)、これにより、チーム内には不満が残った」と綴っている。
ニコロ・ファジョーリ(今冬にフィオレンティーナにレンタル移籍)との関係も悪かったモッタ。同メディアは「選手たちに冷たく、機械的なチーム作りを行なったことで、厳しい状況の中で団結力は失われていった」と指摘したが、問題は競技面にも存在し、「固定メンバーを決めず、キャプテンも試合ごとに変えるなど、一貫性に欠けた采配が問題視された」と伝えた。
スポーツディレクターのクリスティアーノ・ジュントリは、来季スクデット争いを展開する上で3~4人の補強で足りると考えていたものの、モッタは現在のチームが力を出し切っており、この陣容ではトップ争いはできないと主張。この考えの違いが決定的となり、最終的にモッタはチームの成長を妨げる存在であると判断され、クラブは監督交代を決断したのだという。
首脳陣は当初、この時期に解任に踏み切る意思はなかったものの、モッタの説得力のない回答により、ジュントリSDが「君を選んだことを恥じている」と厳しい言葉を浴びせたことも報じられており、両者は電撃的に“離婚”。ユベントスにとって、シーズン途中での監督退任は長いクラブの歴史において、10回目のケースだと同メディアは報じた。
【動画】NL準々決勝のイタリア対ドイツ、第1レグと第2レグのハイライト!
ボローニャでは就任時に降格圏内にいたチームを立て直し、昨季はクラブ史上初となるチャンピオンズリーグ(CL)出場権をもたらすなど輝かしい実績を築いたことで、今季“栄転”を果たしたモッタだったが、セリエAでは29節終了時点で5位に沈んでおり、CLでも16強入りを逃すなど成績は振るわず。今月9日のアタランタ戦では、58年ぶりにホームゲームで4点差以上での敗北(0-4)を喫するなど、象徴的な大失態を演じており、ついに審判は下された。
イタリアのスポーツ紙『Gazzetta dello Sport』は、モッタの失敗の主要因として「選手との関係悪化」を挙げ、「最も問題となったのは、昨年12月にキャプテンのダニーロの放出を求めたことだ。夏の時点で両者の関係は悪化しており、このブラジル人選手は構想外扱いされた。ダニーロはチームのために尽くしたが、指揮官との対話はほとんどなく、チームを追われ(フラメンゴへ移籍)、これにより、チーム内には不満が残った」と綴っている。
ニコロ・ファジョーリ(今冬にフィオレンティーナにレンタル移籍)との関係も悪かったモッタ。同メディアは「選手たちに冷たく、機械的なチーム作りを行なったことで、厳しい状況の中で団結力は失われていった」と指摘したが、問題は競技面にも存在し、「固定メンバーを決めず、キャプテンも試合ごとに変えるなど、一貫性に欠けた采配が問題視された」と伝えた。
スポーツディレクターのクリスティアーノ・ジュントリは、来季スクデット争いを展開する上で3~4人の補強で足りると考えていたものの、モッタは現在のチームが力を出し切っており、この陣容ではトップ争いはできないと主張。この考えの違いが決定的となり、最終的にモッタはチームの成長を妨げる存在であると判断され、クラブは監督交代を決断したのだという。
首脳陣は当初、この時期に解任に踏み切る意思はなかったものの、モッタの説得力のない回答により、ジュントリSDが「君を選んだことを恥じている」と厳しい言葉を浴びせたことも報じられており、両者は電撃的に“離婚”。ユベントスにとって、シーズン途中での監督退任は長いクラブの歴史において、10回目のケースだと同メディアは報じた。
関連記事
- イタリア代表、NL準々決勝でドイツに敗戦も…「強豪国相手に戦術的な優位性を発揮する可能性が見えたことはポジティブ」【現地発コラム】
- 「打開策を見つけられず」サウジとスコアレスドローの日本が残した「課題」を海外メディアが指摘!「森保監督は密かに喜んでいるかも」
- 「マドリーを本気にさせた」 スペイン代表に台頭した19歳CBに地元メディア興奮! 「ペレス会長は獲得に向けてアクセルを踏み込むことを決めたようだ」
- 「もはや刑罰を受けるべきだ」中国代表FWの“顔面キック”に母国ファンも激怒!衝撃の危険プレーに「こんなプレーが必要なのか?」
- 「最も厳しいグループで圧倒的な強さを見せた」日本代表に海外メディアの賛辞止まず!「欧州で通用する選手の増加に支えられ――」