専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
日本代表

「W杯予選史上最悪の敗北」を喫したサッカーブラジル代表を母国メディアが厳しく糾弾! 指導者不足への指摘も

THE DIGEST編集部

2025.03.28

宿敵のアルゼンチンに大敗を喫したブラジル。(C) Getty Images

宿敵のアルゼンチンに大敗を喫したブラジル。(C) Getty Images

 現地時間3月25日に行なわれた2026年北中米ワールドカップの南米予選第14節で、ブラジル代表は宿敵アルゼンチン代表に1-4の大敗を喫している。

【動画】ブラジルが宿敵アルゼンチンにまさかの大敗...
 開始前に他試合の結果によってアルゼンチンの14大会連続19回目の本大会出場が決まり、祝賀会場と化した敵地モヌメンタルで、「セレソン」は開始4分にフリアン・アルバレスの先制ゴールを許し、さらにエンソ・フェルナンデス、アレクシク・マク・アリステルにもゴールネットを揺らされて前半のうちに3失点、後半もジョバンニ・シメオネの追加点を許した。
 
 2000年のチリ戦で喫した「0-3」という予選史上ワースト記録を更新することとなったブラジル。アルゼンチンには2023年に本拠地マラカナンで0-1と敗れており、予選でこの宿敵にホームとアウェーの両方で敗れたのは史上初である。また、ブラジルがアルゼンチンに3点差以上で敗れたのは1964年以来という。ちなみに、アルゼンチン戦での最悪の結果は1940年の親善試合で喫した1-6である(総合メディア『Globo』より)。

 何重もの屈辱を味わったブラジルを象徴したのがFWラフィーニャで、戦前にレジェンドのロマーリオから受けたインタビューで「僕はゴールを挙げる。我々はピッチ上でアルゼンチンに勝ち、必要ならピッチ外でも彼らをぶっ飛ばしてやる」と挑発したことで物議を醸したバルセロナのウィンガーは、この試合では精彩を欠いた上に、スタンドからは激しいブーイングを浴び、さらにニコラス・オタメディやエミリアーノ・マルティネスの挑発に乗って自身が警告を受けるなど、フラストレーションの溜まる90分間を過ごした。

『Globo』は、「ドリバル・ジュニオール監督は、この試合を『最初の1分から全てが上手くいかなかった』と振り返ったが、この発言が全てを言い当てている。ブラジルは敵地で屈辱的なパフォーマンスを見せ、1-4というスコアがむしろ軽く感じられるほどだった。次の代表ウィークまで3か月の休養期間に入るが、チームはメランコリックな雰囲気と『終わりの兆し』に包まれている」と伝えている。

 また具体的なプレーにも言及し、「試合を通して、ブラジルはアルゼンチンを脅かす場面すら創れず、その主な要因は明白だった。中盤での数的不利だ。ボールを持った際には中央で簡単に相手に捕まり、守備時には相手のパス回しに翻弄され続けた」と振り返り、以下のように続けた。

「ドリバル監督は再び2ボランチの布陣を採用したが、ラフィーニャやマテウス・クーニャが中盤に絡む場面もあったものの、依然として攻撃偏重の姿勢を維持。しかし、対するアルゼンチンは、フェルナンデス、レアンドロ・パレデス、ロドリゴ・デ・パウル、マク・アリステルの4人がボールを保持しながら余裕を持って展開し、ティアゴ・アルマダが自由に動き回ってチャンスを創り続けた。まさに、ブラジルにとって『サッカーのレッスン』とも言える内容だった」
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号