そして同メディアは、「一般企業であれば、これだけの重大な失敗があれば、すでに解雇や辞任が相次いでいるはずだが、ミランでは誰もが自分の椅子にしがみついているように見える。我々は、このスポーツ面での悲劇的な1年を経て、経営陣の大幅な刷新を願っているが、現状ではその兆しはあまり見えない」と綴ったが、実際には首脳陣の人事では大きな動きが報じられている。
スポーツ紙『Gazzetta dello Sport』は、「新SDとして、イグリ・ターレとの交渉がついに合意に至った。ロンドンでの交渉から始まり、3月初旬にはこの元ラツィオSDはズラタン・イブラヒモビッチ(シニアアドバイザー)やカルディナーレ・オーナーと会談。4月中旬にはローマでジョルジョ・フルラーニCEOとも会い、数週間の熟慮を経て、ついにミラノ行きが決定的となった」と、契約期間が3年であることも伝えた。
また同メディアは、このアルバニア人新SDについて「彼の才能発掘能力は、とりわけアメリカ資本のミランが重視しているものであり、若く将来性のある選手を獲得・育成するという戦略に合致している。ラツィオでの15年間で、CLを狙えるチームを創り上げた上に、コッパ・イタリア3回、スーペルコッパ3回優勝という実績もある。ここ数年、代理人や選手と継続的に連係できる『頼れるSD』がいなかったミランにとって、ターレはまさにその穴を埋める存在になる」と期待を寄せている。
またミランといえば、コンセイソン監督の退任が決定的な今、後任監督人事も注目を集めているが、この点について同メディアは「ヴィンチェンツォ・イタリアーノは、キャリア初のタイトルを獲得。これまで『無冠』がネックとなっていたが、今では正真正銘の『勝者』となり、ミランの監督レースの先頭に躍り出た」と、現ボローニャ指揮官が有力候補であると報じた。
これまでは、2010年から2014年までロッソネーリを率いたマッシミリアーノ・アッレグリが候補筆頭とされてきたが、「イタリアーノの攻撃的かつモダンな戦術は評価が高く、クラブ再建を目指すミランのビジョンに合致している。一方、実績の面ではアッレグリの方が圧倒的で、セリエA優勝6回、スーパーコッパ3回、コッパ・イタリア5回と、成功の保証とも言える存在である。ただし現時点では、イタリアーノの『野心』が、アッレグリの『経験』に勝っている」との見解を示している。
さらに、「ファンたちも背を向け始めている」イブラヒモビッチの処遇についても、その「ブランド力と商業的な引力」を評価しながらも、現在は他のクラブ関係者同様に「審査中」であると同メディアは伝える。はたして、今夏の「大改革」によって来季以降のミランをどこに導くのかは興味深いところだ。
構成●THE DIGEST編集部
【記事】「左足で見事に決めた」 上田綺世、リーグ3位確定のホーム最終戦で今季7得点目! 去り行くレジェンドへの見せ場提供で「観客を大いに喜ばせた」
【記事】「悲惨なシーズンの当然の帰結」 サンプドリアのクラブ史上初となるセリエC降格決定に現地メディアは厳しい見解... 「未来は不透明で疑問に満ちている」
【記事】「タケがいないと攻撃は成立しない」 苛立ちを募らせたセルタ戦の久保建英に対して現地メディアはポジティブ評価も! 一方で守備面での不備に苦言も…
スポーツ紙『Gazzetta dello Sport』は、「新SDとして、イグリ・ターレとの交渉がついに合意に至った。ロンドンでの交渉から始まり、3月初旬にはこの元ラツィオSDはズラタン・イブラヒモビッチ(シニアアドバイザー)やカルディナーレ・オーナーと会談。4月中旬にはローマでジョルジョ・フルラーニCEOとも会い、数週間の熟慮を経て、ついにミラノ行きが決定的となった」と、契約期間が3年であることも伝えた。
また同メディアは、このアルバニア人新SDについて「彼の才能発掘能力は、とりわけアメリカ資本のミランが重視しているものであり、若く将来性のある選手を獲得・育成するという戦略に合致している。ラツィオでの15年間で、CLを狙えるチームを創り上げた上に、コッパ・イタリア3回、スーペルコッパ3回優勝という実績もある。ここ数年、代理人や選手と継続的に連係できる『頼れるSD』がいなかったミランにとって、ターレはまさにその穴を埋める存在になる」と期待を寄せている。
またミランといえば、コンセイソン監督の退任が決定的な今、後任監督人事も注目を集めているが、この点について同メディアは「ヴィンチェンツォ・イタリアーノは、キャリア初のタイトルを獲得。これまで『無冠』がネックとなっていたが、今では正真正銘の『勝者』となり、ミランの監督レースの先頭に躍り出た」と、現ボローニャ指揮官が有力候補であると報じた。
これまでは、2010年から2014年までロッソネーリを率いたマッシミリアーノ・アッレグリが候補筆頭とされてきたが、「イタリアーノの攻撃的かつモダンな戦術は評価が高く、クラブ再建を目指すミランのビジョンに合致している。一方、実績の面ではアッレグリの方が圧倒的で、セリエA優勝6回、スーパーコッパ3回、コッパ・イタリア5回と、成功の保証とも言える存在である。ただし現時点では、イタリアーノの『野心』が、アッレグリの『経験』に勝っている」との見解を示している。
さらに、「ファンたちも背を向け始めている」イブラヒモビッチの処遇についても、その「ブランド力と商業的な引力」を評価しながらも、現在は他のクラブ関係者同様に「審査中」であると同メディアは伝える。はたして、今夏の「大改革」によって来季以降のミランをどこに導くのかは興味深いところだ。
構成●THE DIGEST編集部
【記事】「左足で見事に決めた」 上田綺世、リーグ3位確定のホーム最終戦で今季7得点目! 去り行くレジェンドへの見せ場提供で「観客を大いに喜ばせた」
【記事】「悲惨なシーズンの当然の帰結」 サンプドリアのクラブ史上初となるセリエC降格決定に現地メディアは厳しい見解... 「未来は不透明で疑問に満ちている」
【記事】「タケがいないと攻撃は成立しない」 苛立ちを募らせたセルタ戦の久保建英に対して現地メディアはポジティブ評価も! 一方で守備面での不備に苦言も…
関連記事
- 「観客の度肝を抜いた」 三笘薫の「信じられないようなファーストタッチ」に各方面から感嘆の声! クラブ専門メディアは「これが最後だったかも…」と去就にも言及
- 「見事な逆転劇の口火を切った」 三笘薫の交代出場からの同点弾&決勝点演出に現地メディアは賛辞惜しまず!「リバプールにとって最悪の悪夢再び」
- “黄金のボール”は誰の手に!? バロンドール授賞式が9月に前倒し開催! ノミネートは8月上旬に発表予定
- 「奇跡的なセーブ」「素晴らしい反射神経」 首位ナポリ相手にクリーンシート達成のGK鈴木彩艶をリーグや現地メディアが「最高殊勲者」に選定!
- 「最も輝いていた」久保建英、ホーム最終戦勝利で地元メディアから最高評価! PK誘発&好シュートで「常に脅威」