テニスのプレーの中で、ネット付近で打つため、ポイントに直結することが多い「ボレー」。特にダブルスにおいては、勝利を導くカギとなるショツトである。とはいえストロークに比べて苦手意識を持つプレーヤーも少なくない。そこで、ミドルボレーの基本を石田洋平プロに教えてもらった。特に初級者やボレーに苦手意識のある人は、しっかりと確認してほしい。今回は考え方とグリップについて。
ノーバウンドのボールを、肩よも低く、腰よりも高い位置で打つショットが、ミドルボレー。初級者がボレーを練習する際、最初に取り組む基本となるショットだ。しかし、打つ時の心構えは、少し違う。
「中級者まではどんな高さのボレーも『ローボレー』のつもりで返球するとよいでしょう。強く打たず、確実に返す丁寧な打ち方を志してください。打つ強さを強弱で表現するならば、『中』から『弱』。この高さのボールを強打するのが、ミドルボレーをミスする最大の原因なので注意しましょう」
一発で決めようとせず、ローボレーのように丁寧に運ぶ心構えで打つことが成功の秘訣というわけだ。
次はグリップについて。「これからボレーを覚えていくという人なら、グリップは薄い握りのコンチネンタルがお薦めです。フォアもバックもワングリップで打てるので、展開が早くなっても遅れを取りません。また、ローボレーやハイボレーも打ちやすい握り方です。
ただしソフトテニス経験者など、もともと厚いグリップで打っている人なら、そのままでも構いません。特に高い打点は、厚いグリップだと強打しやすい利点を生かせます。しかし反面、厚いグリップだと低い、あるいはバック側のボールには面を作りにくいのが欠点。うまい相手はその特徴を逆手にとって、厚いグリップのプレーヤーに対してはフォアのローか、バック側へボールを集めてくるから注意が必要です」
基本は包丁を握るようなコンチネンタルグリップ。厚いグリップに慣れている人は、そのままでもいいが、打つのが難しい場所があることを知っておこう。次回は構えと打ち方について解説してもらう。
解説=石田洋平(小松屋)
オーストラリアのプロコーチ資格を持ち、国内で選手として全日本選手権の単複に出場をするなど活躍後、コーチに。軽井沢国際トーナメント5連覇他、数多くの優勝経験を誇る。わかりやすい言葉を使ったレッスンは「すぐうまくなれる」と評判が高い。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2019年9月号から抜粋・再編集
【PHOTO】イケメン多数!テニス界の次世代を担う「期待の若手」プレーヤーたち!
ノーバウンドのボールを、肩よも低く、腰よりも高い位置で打つショットが、ミドルボレー。初級者がボレーを練習する際、最初に取り組む基本となるショットだ。しかし、打つ時の心構えは、少し違う。
「中級者まではどんな高さのボレーも『ローボレー』のつもりで返球するとよいでしょう。強く打たず、確実に返す丁寧な打ち方を志してください。打つ強さを強弱で表現するならば、『中』から『弱』。この高さのボールを強打するのが、ミドルボレーをミスする最大の原因なので注意しましょう」
一発で決めようとせず、ローボレーのように丁寧に運ぶ心構えで打つことが成功の秘訣というわけだ。
次はグリップについて。「これからボレーを覚えていくという人なら、グリップは薄い握りのコンチネンタルがお薦めです。フォアもバックもワングリップで打てるので、展開が早くなっても遅れを取りません。また、ローボレーやハイボレーも打ちやすい握り方です。
ただしソフトテニス経験者など、もともと厚いグリップで打っている人なら、そのままでも構いません。特に高い打点は、厚いグリップだと強打しやすい利点を生かせます。しかし反面、厚いグリップだと低い、あるいはバック側のボールには面を作りにくいのが欠点。うまい相手はその特徴を逆手にとって、厚いグリップのプレーヤーに対してはフォアのローか、バック側へボールを集めてくるから注意が必要です」
基本は包丁を握るようなコンチネンタルグリップ。厚いグリップに慣れている人は、そのままでもいいが、打つのが難しい場所があることを知っておこう。次回は構えと打ち方について解説してもらう。
解説=石田洋平(小松屋)
オーストラリアのプロコーチ資格を持ち、国内で選手として全日本選手権の単複に出場をするなど活躍後、コーチに。軽井沢国際トーナメント5連覇他、数多くの優勝経験を誇る。わかりやすい言葉を使ったレッスンは「すぐうまくなれる」と評判が高い。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2019年9月号から抜粋・再編集
【PHOTO】イケメン多数!テニス界の次世代を担う「期待の若手」プレーヤーたち!