レッスン

【テニスルール虎の巻】試合中に疑惑のジャッジを繰り返す相手にはどう対応すればいいのか<SMASH>

スマッシュ編集部

2023.05.20

セルフジャッジをいいことに「イン」のボールを「アウト」と言ってくるような相手と試合をする場合は、どうする?(C)Getty Images

 多くのアマチュアは自分自身でゲームの判定を下す「セルフジャッジ」でテニスの試合をしています。「自分で判定するなら簡単」と思うかもしれませんが、それは大間違い。いい加減な判定によってトラブルを起こすことが多々あるからです。

 そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこで元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。

 今回は「疑惑の判定」についてです。

 セルフジャッジをいいことに、明らかにインなのに「アウトだった」と言ってくるような人がいます。しかも、こうした疑惑の判定が試合中に繰り返される場合、なにか良い対処法はあるのでしょうか。

   ◆      ◆     ◆  

 セルフジャッジでは「相手コートのイン・アウトの判定は、相手がジャッジする」のが原則です。そのため疑惑の判定が繰り返されていると感じても、「今のフォールトでしたか?」と相手に確認を求めることはできますが、最終的には相手のジャッジに従うほかはありません。

 では、そうした相手と戦う際はどうずべきか…。
 
 人によっては「倍返し」とばかりに疑惑の判定で対抗するケースもあるようですが、それは絶対にしてはいけません。悪意を持っての誤判定は妨害として失点、またはスポーツマンシップに反する行為としてコードバイオレーションが科せられます。

 例えば納得のいかない判定が続くようであれば、ロービングアンパイア(コート外を巡回している審判)に来てもらい、しばらく試合を見てもらうというのも選択肢の一つです。そうした中で誤審があれば、指摘してくれるはずです。

 また、誰が見ても「ラインの内側」とわかる所を狙ってショットを打つ方法もあります。そうすれば、少なくとも疑惑の判定からは解放されるはずです。

 そうして自分自身が冷静になったところで、「どうすれば相手に勝てるのか」に意識を集中させるほうが得策でしょう。相手の行為に惑わされず、自分自身の頑張りで、試合の流れを引き寄せるのです。

解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出を始め、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF国際審判員、JTA公認審判員も務める。

構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2021年1月号より抜粋・再編集

【画像】「その判定、ちょっと待った!」試合で見かけるトップ選手と審判の熱いやりとり