2週間連続で開催されている男子テニスのITF(国際テニス連盟)ツアー「BLUE SIX OPEN」(大阪市・モリタテニスセンターうつぼ/ハードコート/M15)。その「Week2」(4月22日~27日)は27日にシングルス決勝を行ない、第5シードの今井慎太郎が第1シードの高橋悠介を6-3、6-3で下して優勝を飾った。
ITFツアーはATPツアーやATPチャレンジャーの下部ツアーに当たり、特に賞金総額15,000ドル大会は最も低いグレードとあって、世界への最初の登竜門に位置付けられる。まだ所持ポイントが少ない若手や、ケガなどでランキングを落とした選手が復活を図る舞台でもある。
「BLUE SIX OPEN」は現役プロの内山靖崇選手らが主催。世界を目指すプレーヤーがより大きなステージへ挑戦するための足掛かりとして昨年、東京・有明大会を創設した。今年は東京に加えて大阪でも開催し、より幅広いサポートを展開している。
「Week2」の決勝は、荏原SSCの先輩後輩にあたる31歳の今井と27歳の高橋というカード。共に自己最高位は200位台だがケガなどでランキングを落としており、再浮上を狙っている2人だ。過去の対戦成績は今井の4勝3敗で、直近では3月に中国の大会で今井が勝利しており、今回も今井のペースで試合は進んだ。
第1セット、今井は第3、第7ゲームで高橋のサービスをブレークし、5-2とリード。1つサービスダウンするも5-3から3つ目のブレークを奪い、6-3で第1セットを先取した。
第2セットも第4ゲームで先にブレークに成功すると、続く自分のサービスを0-40の窮地からキープして4-1とし、完全に試合の流れをつかむ。あとは危なげなくキープを続けた今井が6-3で締め、1時間25分で高橋を振り切った。
今井はこれがITF通算15勝目で、今季初タイトル。昨年7月の東京「BLUE SIX OPEN Week2」以来の優勝で、この大会とは相性がいい。5年前には290位までランクを上げた今井だが、ここ数年は右足の手術をはじめ故障が相次ぎ、現在572位と苦しんでいる。
「今年は300位以内に入るのが目標で、そこからもっともっと上を目指せるように頑張りたい」と今井。この優勝をきっかけに、再浮上を期待したい。
なお前日に行なわれたダブルス決勝は、河内一真/徳田廉大が楠原悠介/野口政勝を6-4、6-4で破って優勝。このペアでは過去2回ITFで準優勝しているが、念願の初戴冠に河内は「2人で要所要所いいプレーが出せて、しっかり勝てて良かった」と振り返った。
◆シングルス決勝結果(27日開催)
〇今井慎太郎(エキスパートパワーシズオカ)[5] 6-3 6-3 高橋悠介(三菱電機)[1]●
◆ダブルス決勝結果(26日開催)
〇河内一真/徳田廉大(橋本総業HD/イカイ) 6-4 6-4 楠原悠介/野口政勝(伊予銀行/ONE DROP)●
※[ ]内の数字はシード順位
構成●スマッシュ編集部
【連続写真】今井慎太郎のフォアハンド、ハイスピードカメラによる『30コマの超分解写真』
【関連記事】ダブルスは楠原悠介/中川舜祐が今季3勝目!シングルスは望月勇希が準優勝「BLUE SIX OPEN」Week1<SMASH>
【関連記事】新設国際テニス大会「BLUE SIX OPEN」で今井慎太郎が初優勝!「日韓戦ということもありなんとか勝ちたいと思っていた」<SMASH>
ITFツアーはATPツアーやATPチャレンジャーの下部ツアーに当たり、特に賞金総額15,000ドル大会は最も低いグレードとあって、世界への最初の登竜門に位置付けられる。まだ所持ポイントが少ない若手や、ケガなどでランキングを落とした選手が復活を図る舞台でもある。
「BLUE SIX OPEN」は現役プロの内山靖崇選手らが主催。世界を目指すプレーヤーがより大きなステージへ挑戦するための足掛かりとして昨年、東京・有明大会を創設した。今年は東京に加えて大阪でも開催し、より幅広いサポートを展開している。
「Week2」の決勝は、荏原SSCの先輩後輩にあたる31歳の今井と27歳の高橋というカード。共に自己最高位は200位台だがケガなどでランキングを落としており、再浮上を狙っている2人だ。過去の対戦成績は今井の4勝3敗で、直近では3月に中国の大会で今井が勝利しており、今回も今井のペースで試合は進んだ。
第1セット、今井は第3、第7ゲームで高橋のサービスをブレークし、5-2とリード。1つサービスダウンするも5-3から3つ目のブレークを奪い、6-3で第1セットを先取した。
第2セットも第4ゲームで先にブレークに成功すると、続く自分のサービスを0-40の窮地からキープして4-1とし、完全に試合の流れをつかむ。あとは危なげなくキープを続けた今井が6-3で締め、1時間25分で高橋を振り切った。
今井はこれがITF通算15勝目で、今季初タイトル。昨年7月の東京「BLUE SIX OPEN Week2」以来の優勝で、この大会とは相性がいい。5年前には290位までランクを上げた今井だが、ここ数年は右足の手術をはじめ故障が相次ぎ、現在572位と苦しんでいる。
「今年は300位以内に入るのが目標で、そこからもっともっと上を目指せるように頑張りたい」と今井。この優勝をきっかけに、再浮上を期待したい。
なお前日に行なわれたダブルス決勝は、河内一真/徳田廉大が楠原悠介/野口政勝を6-4、6-4で破って優勝。このペアでは過去2回ITFで準優勝しているが、念願の初戴冠に河内は「2人で要所要所いいプレーが出せて、しっかり勝てて良かった」と振り返った。
◆シングルス決勝結果(27日開催)
〇今井慎太郎(エキスパートパワーシズオカ)[5] 6-3 6-3 高橋悠介(三菱電機)[1]●
◆ダブルス決勝結果(26日開催)
〇河内一真/徳田廉大(橋本総業HD/イカイ) 6-4 6-4 楠原悠介/野口政勝(伊予銀行/ONE DROP)●
※[ ]内の数字はシード順位
構成●スマッシュ編集部
【連続写真】今井慎太郎のフォアハンド、ハイスピードカメラによる『30コマの超分解写真』
【関連記事】ダブルスは楠原悠介/中川舜祐が今季3勝目!シングルスは望月勇希が準優勝「BLUE SIX OPEN」Week1<SMASH>
【関連記事】新設国際テニス大会「BLUE SIX OPEN」で今井慎太郎が初優勝!「日韓戦ということもありなんとか勝ちたいと思っていた」<SMASH>