今、大阪のママさんバレーが熱い。
8月29日、「Asue」(大阪市中央体育館)サブアリーナで開かれた大阪府ママさんバレーボール連盟主催の「2023年 粟辻典子杯 第55回大阪府家庭人バレーボール選手権大会」で、70歳以上の選手による試合が行われ、11チーム(1チーム棄権)が熱戦を繰り広げた。
大阪ママさん連盟には477チームが加盟し、20歳の主婦から、91歳の元実業団経験者までが登録。メイン大会と位置付けられる「粟辻典子杯」では、愛好者や年齢別に、「クラブチーム」(248チーム)、50歳以上の「シルバー」(127)、60歳以上の「ゴールド」(70)、70歳以上の「ダイヤモンド」(25)、77歳以上の「プラチナ」(5)というカテゴリーに分かれて戦う。
全国ママさん連盟でも、50歳以上の「いそじ」、60歳以上の「ことぶき」、70歳以上の「おふく」という全国大会を開いているが、大阪ママさん連盟では「生涯スポーツとして、ママさんバレーをいつまでも楽しんでほしい」(守屋奉子会長)と、2019年に77歳以上の部門を新たに設けた。
29日に行われた「ダイヤモンド」の試合には、80歳以上の選手も出場。大阪市中央区で活動する「るびぃダイア」の松野令恵さん(81)は、監督兼主将兼選手の「三刀流」。中学、高校、実業団でプレーし、38歳までママさんバレーを続け、58歳で再開して20年あまり。60歳でクラブチーム「るびぃ」を作り、現在はシルバー部門の「るびぃS」、ゴールド部門の「るびぃG」で監督、プラチナ部門の「るび友」では監督と主将を務める。
各部門で月に計5回程度練習があるといい「一日、一日を大切にして元気な仲間とバレーをするのが楽しみ。死ぬまでバレーは続けます」と笑顔で語る。
茨木市で活動する「すごろく」の監督兼選手の伊藤好子さんは87歳。1チームが棄権したため、1戦目の約10分後に2戦目を戦うハードなスケジュールにもかかわらず、「いくつになっても動いてボールを追いかけるのが楽しい」と、10人の仲間と疲れを見せないプレーを続けた。
8月29日、「Asue」(大阪市中央体育館)サブアリーナで開かれた大阪府ママさんバレーボール連盟主催の「2023年 粟辻典子杯 第55回大阪府家庭人バレーボール選手権大会」で、70歳以上の選手による試合が行われ、11チーム(1チーム棄権)が熱戦を繰り広げた。
大阪ママさん連盟には477チームが加盟し、20歳の主婦から、91歳の元実業団経験者までが登録。メイン大会と位置付けられる「粟辻典子杯」では、愛好者や年齢別に、「クラブチーム」(248チーム)、50歳以上の「シルバー」(127)、60歳以上の「ゴールド」(70)、70歳以上の「ダイヤモンド」(25)、77歳以上の「プラチナ」(5)というカテゴリーに分かれて戦う。
全国ママさん連盟でも、50歳以上の「いそじ」、60歳以上の「ことぶき」、70歳以上の「おふく」という全国大会を開いているが、大阪ママさん連盟では「生涯スポーツとして、ママさんバレーをいつまでも楽しんでほしい」(守屋奉子会長)と、2019年に77歳以上の部門を新たに設けた。
29日に行われた「ダイヤモンド」の試合には、80歳以上の選手も出場。大阪市中央区で活動する「るびぃダイア」の松野令恵さん(81)は、監督兼主将兼選手の「三刀流」。中学、高校、実業団でプレーし、38歳までママさんバレーを続け、58歳で再開して20年あまり。60歳でクラブチーム「るびぃ」を作り、現在はシルバー部門の「るびぃS」、ゴールド部門の「るびぃG」で監督、プラチナ部門の「るび友」では監督と主将を務める。
各部門で月に計5回程度練習があるといい「一日、一日を大切にして元気な仲間とバレーをするのが楽しみ。死ぬまでバレーは続けます」と笑顔で語る。
茨木市で活動する「すごろく」の監督兼選手の伊藤好子さんは87歳。1チームが棄権したため、1戦目の約10分後に2戦目を戦うハードなスケジュールにもかかわらず、「いくつになっても動いてボールを追いかけるのが楽しい」と、10人の仲間と疲れを見せないプレーを続けた。
関連記事
- バレー元日本代表主将・清水邦広、再婚相手は「一緒にいて居心地がいい」という女子アナ。良きパートナーを得て“伝道師”として邁進
- 「腹立つ!」「失礼すぎる!」高橋藍に物を投げつけたイランファンに怒りの声止まず! 一方で本人は「No problem!」と気丈に…【男子バレー】
- 「暴露と挑発が止まらない!」いじめ加害で揺れた韓国双子姉妹が“バレーボール女帝”への攻撃を再開!「この世に秘密はない」
- V2リーグ「ブレス浜松」のGMに就任!元日本代表・大林素子さんが明かした覚悟とは? 「私自身が一番驚いています」
- 「美脚!」「スタイル抜群!」狩野舞子が披露した大人女子の“ミニスカゴルフウェア”姿にファン歓喜!「綺麗ですね」