F1チームのアストンマーティンは、2026年より新たなパワーユニット(PU)・サプライヤーとしてホンダと提携することになる。
本格的にコンストラクターのトップを狙っているこの英国籍チームはここまで、レッドブルから優勝請負人とも呼べる稀代の空力デザイナー、エイドリアン・ニューウェイ氏を招聘するなど、その本気度を示すような動きを次々に見せているが、同じくレッドブルで常勝チームの骨子を担ってきたホンダとのパートナーシップの構築もまた、栄光に向けての大きな試みのひとつだと言えよう。
【画像】米女子プロレーサー、リンジー・ブルワーの厳選フォトを一挙お届け! これに対し、アストンマーティンと2026年までの契約を結んでおり、今なお衰え知らずのドライビングでしばしばグランプリの主役に躍り出ている驚異の43歳、フェルナンド・アロンソの母国であるスペインのスポーツ紙『MARCA』が、「ホンダは今度こそ結果を出さなければならない」と題した記事において、この日本のメーカーに対して、かつての“失敗”を繰り返すことは許されないと指摘している。
アストンマーティンにはコンサルタント、アドバイザー、そして株主として加入したニューウェイ氏がドイツの自動車専門誌『auto motor und sport』のインタビューで、2026年に大きくレギュレーションが変わるF1において、最も重要になるのはエンジンだと断言。「あるメーカーが支配的な内燃エンジンを開発すれば、そのレギュレーション期間を通じて優位に立つ可能性がある。他のメーカーが後から追いつくのは非常に難しい」「的確なシャシーでも、競争力のないエンジンを補うことはできないだろう」との見解を示した。
『MARCA』紙は、「ニューウェイ氏の分析が正しければ、ホンダはフェルナンド・アロンソに勝てる車を提供する必要がある」と指摘するとともに、「しかしアロンソにとって、ホンダとの過去の経験は決して良いものではなかった。マクラーレンに復帰した際、ホンダのエンジンとともに苦しんだのは記憶に新しい」と、2015年からの3シーズンで「壊滅的な結果」に終わったことを紹介している。
この期間で最高位は5位(3レース)、18レースでリタイア、ドライバーズチャンピオンシップでは中~下位(17位、10位、15位)に沈み、初年度にはアロンソが苛立ちのあまり「GP2のエンジンだ」と無線で叫んで物議を醸したことが思い出される両者の共闘。しかし同メディアは「ホンダはその後変貌を遂げ、レッドブルと組んで信頼性とパフォーマンスを飛躍的に向上させた。もはや2015年とは別物であり、今度はニューウェイ氏のビジョンと日本の技術が融合することになる」と期待も寄せる。
本格的にコンストラクターのトップを狙っているこの英国籍チームはここまで、レッドブルから優勝請負人とも呼べる稀代の空力デザイナー、エイドリアン・ニューウェイ氏を招聘するなど、その本気度を示すような動きを次々に見せているが、同じくレッドブルで常勝チームの骨子を担ってきたホンダとのパートナーシップの構築もまた、栄光に向けての大きな試みのひとつだと言えよう。
【画像】米女子プロレーサー、リンジー・ブルワーの厳選フォトを一挙お届け! これに対し、アストンマーティンと2026年までの契約を結んでおり、今なお衰え知らずのドライビングでしばしばグランプリの主役に躍り出ている驚異の43歳、フェルナンド・アロンソの母国であるスペインのスポーツ紙『MARCA』が、「ホンダは今度こそ結果を出さなければならない」と題した記事において、この日本のメーカーに対して、かつての“失敗”を繰り返すことは許されないと指摘している。
アストンマーティンにはコンサルタント、アドバイザー、そして株主として加入したニューウェイ氏がドイツの自動車専門誌『auto motor und sport』のインタビューで、2026年に大きくレギュレーションが変わるF1において、最も重要になるのはエンジンだと断言。「あるメーカーが支配的な内燃エンジンを開発すれば、そのレギュレーション期間を通じて優位に立つ可能性がある。他のメーカーが後から追いつくのは非常に難しい」「的確なシャシーでも、競争力のないエンジンを補うことはできないだろう」との見解を示した。
『MARCA』紙は、「ニューウェイ氏の分析が正しければ、ホンダはフェルナンド・アロンソに勝てる車を提供する必要がある」と指摘するとともに、「しかしアロンソにとって、ホンダとの過去の経験は決して良いものではなかった。マクラーレンに復帰した際、ホンダのエンジンとともに苦しんだのは記憶に新しい」と、2015年からの3シーズンで「壊滅的な結果」に終わったことを紹介している。
この期間で最高位は5位(3レース)、18レースでリタイア、ドライバーズチャンピオンシップでは中~下位(17位、10位、15位)に沈み、初年度にはアロンソが苛立ちのあまり「GP2のエンジンだ」と無線で叫んで物議を醸したことが思い出される両者の共闘。しかし同メディアは「ホンダはその後変貌を遂げ、レッドブルと組んで信頼性とパフォーマンスを飛躍的に向上させた。もはや2015年とは別物であり、今度はニューウェイ氏のビジョンと日本の技術が融合することになる」と期待も寄せる。
関連記事
- 【画像】角田裕毅、山本尚貴が登場!Hondaウエルカムプラザ青山で開催された「Honda Racing 2024 Season Finale」の様子を特集!
- 【画像】世界を舞台に活躍する日本人F1ドライバー、角田裕毅が乗りこなすレーシングカーの厳選ショット!
- 角田裕毅の〝アストン入り〟に追い風か 新加入ニューウェイ氏が「アロンソは年を取りすぎており、ランスも十分ではないと考えている」と英報道
- 【F1】フェルスタッペンが“1900億円”でアストン移籍との噂に「それは良いことだ」と陣営が反応 父ヨス氏も「レッドブルは25年に大きな課題」
- 角田裕毅の30倍...裏方の年俸がF1ドライバー10人の合計と同じ!?“空力の鬼才”が破格の年間“56億円”契約でアストンマーティン入りか