日本時間4月5日の深夜、日本馬がUAEでのドバイワールドカップデー(メイダン競馬場)で3勝を挙げた。その健闘の模様を振り返る(以下、人気やオッズはJRAプールの数値)。
【動画】ドバイの地で日本馬が躍動!シーマクラシック&ターフの激闘をプレイバック
第7レースのドバイターフ(G1、芝1800m)に出走したのはソウルラッシュ(牡7歳/栗東・池江泰寿厩舎)、ブレイディヴェーグ(牝5歳/美浦・宮田敬介厩舎)、メイショウタバル(牡4歳/栗東・石橋守厩舎)、リバティアイランド(牝5歳/栗東・中内田充正厩舎)の4頭。このレースでは香港のエースであるロマンチックウォリアー(せん7歳/J.マクドナルド厩舎)が断トツ人気の単勝オッズ1.2倍。2番人気となったリバティアイランドの7.6倍を大きく上回る圧倒的な支持率だった。
しかしここで劇的なアップセットを演じたのが、4番人気(オッズ16.2倍)のソウルラッシュだ。直線に入ってすぐロマンチックウォリアーがメイショウタバルを交わして先頭に躍り出た瞬間に勝負は決まったかと思われたが、そこへ馬群の中から鋭く抜け出したソウルラッシュが強襲。一完歩ごとにロマンチックウォリアーとの差を詰め、鼻面を揃えてフィニッシュラインを通過した。
ドバイとしては異例な長い時間をかけた判定の結果、ソウルラッシュが0秒01差で香港最強馬に競り勝ち大金星。走破タイムは1分45秒84だった。
振り返れば、ソウルラッシュは昨年の安田記念(GⅠ)で優勝馬のロマンチックウォリアーから0秒1差(1/2馬身+ハナ)の3着だった。池江泰寿調教師はこの点を挙げたうえで、「二の脚がつきにくいので、そこだけに気を付け、ロマンチックウォリアーを射程圏に入れてレースを進めてほしいと願っており、条件が合えば勝てると思っていた」と証言。決して人気薄の大駆けではないことを強調した。
殊勲のクリスチャン・デムーロ騎手も、「ロマンチックウォリアーという世界一の馬を倒したので、過去最高のパフォーマンスと言っていいでしょう」とソウルラッシュの走りを賞賛した。この世界のトップオブトップを決める激闘で勝利を収めたあとのレーティングが、ロンジンワールドベストレースホースランキングにどれぐらいの数値を示すのか、今から楽しみで仕方ない。
なお、メイショウタバルは5着、ブレイディヴェーグは7着、リバティアイランドは8着だった。
【動画】ドバイの地で日本馬が躍動!シーマクラシック&ターフの激闘をプレイバック
第7レースのドバイターフ(G1、芝1800m)に出走したのはソウルラッシュ(牡7歳/栗東・池江泰寿厩舎)、ブレイディヴェーグ(牝5歳/美浦・宮田敬介厩舎)、メイショウタバル(牡4歳/栗東・石橋守厩舎)、リバティアイランド(牝5歳/栗東・中内田充正厩舎)の4頭。このレースでは香港のエースであるロマンチックウォリアー(せん7歳/J.マクドナルド厩舎)が断トツ人気の単勝オッズ1.2倍。2番人気となったリバティアイランドの7.6倍を大きく上回る圧倒的な支持率だった。
しかしここで劇的なアップセットを演じたのが、4番人気(オッズ16.2倍)のソウルラッシュだ。直線に入ってすぐロマンチックウォリアーがメイショウタバルを交わして先頭に躍り出た瞬間に勝負は決まったかと思われたが、そこへ馬群の中から鋭く抜け出したソウルラッシュが強襲。一完歩ごとにロマンチックウォリアーとの差を詰め、鼻面を揃えてフィニッシュラインを通過した。
ドバイとしては異例な長い時間をかけた判定の結果、ソウルラッシュが0秒01差で香港最強馬に競り勝ち大金星。走破タイムは1分45秒84だった。
振り返れば、ソウルラッシュは昨年の安田記念(GⅠ)で優勝馬のロマンチックウォリアーから0秒1差(1/2馬身+ハナ)の3着だった。池江泰寿調教師はこの点を挙げたうえで、「二の脚がつきにくいので、そこだけに気を付け、ロマンチックウォリアーを射程圏に入れてレースを進めてほしいと願っており、条件が合えば勝てると思っていた」と証言。決して人気薄の大駆けではないことを強調した。
殊勲のクリスチャン・デムーロ騎手も、「ロマンチックウォリアーという世界一の馬を倒したので、過去最高のパフォーマンスと言っていいでしょう」とソウルラッシュの走りを賞賛した。この世界のトップオブトップを決める激闘で勝利を収めたあとのレーティングが、ロンジンワールドベストレースホースランキングにどれぐらいの数値を示すのか、今から楽しみで仕方ない。
なお、メイショウタバルは5着、ブレイディヴェーグは7着、リバティアイランドは8着だった。
関連記事
- 【名馬列伝】中央と地方の交流草創期に出現したホクトベガ。ドバイの地で“織女星”になった砂の最強女王
- 【名馬列伝】14年前、未曾有の国難に喘ぐ日本に勇気と希望を与えたヴィクトワールピサのゴール。ドバイの夜空に日の丸を掲げたイタリア人騎手の涙
- 【名馬列伝】「スピードの絶対値が他の馬と違う」小島太が舌を巻いた国内初の“スプリント王者”サクラバクシンオー。日本競馬屈指といえる快足馬の軌跡
- 【名馬列伝】名門牧場の名を継いだシンボリクリスエス。国内外の名手を背に主役を張った藤沢和雄厩舎を代表する漆黒の傑作
- 【名馬列伝】20年前、国内で唯一ディープインパクトに土をつけたハーツクライ。4歳秋から急成長で世界に挑戦も、突然襲った喉の“異変”