"シン・ゴジラ"、ここに誕生す――。
9月28日(現地)の日曜日、メジャーリーグ(MLB)公式戦の最終日、カブスの鈴木誠也は5回の第2打席で、カーディナルスの2番手左腕ジョン・キングが投じた4球目の低めカーブを左翼スタンドに叩き込んだ。
それは25日のメッツ戦から4試合連続となる本塁打であり、ナショナル・リーグ7位タイとなるシーズン32本塁打でもあった。"ゴジラ"こと松井秀喜氏のメジャーにおける最多記録は、2004年の31本塁打であり、鈴木が放ったのは「ゴジラ超え」の一発だったのである。
日本人メジャーリーガーのシーズン本塁打ランキングは、55本(今年)、54本(2024年)、46本(2021年)、44本(23年)、34本(22年)と、上位5番目まではすべて大谷翔平(ドジャース)が占めている。それに続くのが鈴木誠也の32本であり、大谷との距離はあまりにも遠いが、鈴木と松井秀氏を含む3人以外の最多が、06年(19年も前の話だ!)の井口資仁氏(当時ホワイトソックス)と城島健司氏(当時マリナーズ)の18本塁打と、そこもかなり差が開いている。鈴木はもっと評価されて然るべきだろう。
ただし、だからと言って、同級生で仲の良い大谷に「一歩でも距離が縮まった気がするのでは?」などと問おうものなら、鈴木は「なにバカなこと、言ってんすか?」と笑い飛ばし、天上人・大谷に対し、「ボクは地面の下にいます。比較しちゃいけないと思います」ときっぱり言う。
「僕と翔平とは、右打ちと左打ちでスタイルも違うし、あそこを目指そうとすれば、(打撃が)おかしくなる。自分は自分なりのできることをしっかりやって、それで近づければいいなと思いますけど、まだまだそんなこと言ってられる立場でもないですし、一つ一つ頑張っていきたいなと思います」
ちなみに日本人選手の30本塁打&100打点も、松井秀氏、大谷に次ぐ史上3人目の快挙である。記録達成直後、鈴木は「畏れ多いです」と言い、彼を取り囲んだ報道陣を笑わせているが、彼は少年時代、ヤンキースの日本開幕戦(04年)でピンストライプのユニォームを着た松井秀氏を観客席から見ていたという。
「僕は右打ちで、松井さんは左打者なので、参考にするところって言うと、ちょっと分からないですけど、日本での成績もそうですし、こっちでの成績も良いですし、本塁打の数とかは日本よりは減ってると思いますけど、打点とか、チームへの貢献度はすごい高かったと思う。今でもこう、イベントとかでヤンキースのユニフォーム姿を見るけど、ああいう声援を送られてるっていうのは、それだけ偉大な人なんだな、とすごく感じる」
セイバーメトリクス全盛の昨今、前の打者が出塁してこその打点の評価は昔ほどではない。しかし、その打者の、走者を置いた場面での打率や長打率だけではなく、打席の在り方がチームの得点を最優先するような考え方に則ったものでなければ、簡単に逃してしまうのが打点というものだ。
鈴木の今季の得点圏打率は.311、OPSも.997と高水準だった。得点圏でも12本塁打、8二塁打と6割超えの長打率があり、犠牲フライが8個もあった。2アウトからの得点圏打率も3割を超えており、OPSは何と1.050と、打点を稼いで当然の成績が残っている。
9月28日(現地)の日曜日、メジャーリーグ(MLB)公式戦の最終日、カブスの鈴木誠也は5回の第2打席で、カーディナルスの2番手左腕ジョン・キングが投じた4球目の低めカーブを左翼スタンドに叩き込んだ。
それは25日のメッツ戦から4試合連続となる本塁打であり、ナショナル・リーグ7位タイとなるシーズン32本塁打でもあった。"ゴジラ"こと松井秀喜氏のメジャーにおける最多記録は、2004年の31本塁打であり、鈴木が放ったのは「ゴジラ超え」の一発だったのである。
日本人メジャーリーガーのシーズン本塁打ランキングは、55本(今年)、54本(2024年)、46本(2021年)、44本(23年)、34本(22年)と、上位5番目まではすべて大谷翔平(ドジャース)が占めている。それに続くのが鈴木誠也の32本であり、大谷との距離はあまりにも遠いが、鈴木と松井秀氏を含む3人以外の最多が、06年(19年も前の話だ!)の井口資仁氏(当時ホワイトソックス)と城島健司氏(当時マリナーズ)の18本塁打と、そこもかなり差が開いている。鈴木はもっと評価されて然るべきだろう。
ただし、だからと言って、同級生で仲の良い大谷に「一歩でも距離が縮まった気がするのでは?」などと問おうものなら、鈴木は「なにバカなこと、言ってんすか?」と笑い飛ばし、天上人・大谷に対し、「ボクは地面の下にいます。比較しちゃいけないと思います」ときっぱり言う。
「僕と翔平とは、右打ちと左打ちでスタイルも違うし、あそこを目指そうとすれば、(打撃が)おかしくなる。自分は自分なりのできることをしっかりやって、それで近づければいいなと思いますけど、まだまだそんなこと言ってられる立場でもないですし、一つ一つ頑張っていきたいなと思います」
ちなみに日本人選手の30本塁打&100打点も、松井秀氏、大谷に次ぐ史上3人目の快挙である。記録達成直後、鈴木は「畏れ多いです」と言い、彼を取り囲んだ報道陣を笑わせているが、彼は少年時代、ヤンキースの日本開幕戦(04年)でピンストライプのユニォームを着た松井秀氏を観客席から見ていたという。
「僕は右打ちで、松井さんは左打者なので、参考にするところって言うと、ちょっと分からないですけど、日本での成績もそうですし、こっちでの成績も良いですし、本塁打の数とかは日本よりは減ってると思いますけど、打点とか、チームへの貢献度はすごい高かったと思う。今でもこう、イベントとかでヤンキースのユニフォーム姿を見るけど、ああいう声援を送られてるっていうのは、それだけ偉大な人なんだな、とすごく感じる」
セイバーメトリクス全盛の昨今、前の打者が出塁してこその打点の評価は昔ほどではない。しかし、その打者の、走者を置いた場面での打率や長打率だけではなく、打席の在り方がチームの得点を最優先するような考え方に則ったものでなければ、簡単に逃してしまうのが打点というものだ。
鈴木の今季の得点圏打率は.311、OPSも.997と高水準だった。得点圏でも12本塁打、8二塁打と6割超えの長打率があり、犠牲フライが8個もあった。2アウトからの得点圏打率も3割を超えており、OPSは何と1.050と、打点を稼いで当然の成績が残っている。
関連記事
- 「ドジャースに勝つ確率は百万分の1」米メディアがWCSを予測、レッズは“最大の試練”に直面「野球界最高額の年俸を誇るチームと対戦」
- シーズン最終18試合で5勝13敗、それでも世界一3連覇達成――2000年ヤンキースが教えてくれる「プレーオフの真実」<SLUGGER>
- 「スコットは“不確定要素”」NLWCに臨むドジャース・ブルペン陣の顔ぶれ、地元メディアが予想するサプライズは?「佐々木朗希は、難しい場面でも頼りに」
- NLWCに臨むドジャース、ベンチ入りメンバーから外れる野手は?「対左投手の強さに持ち味があるが、チームには優れた選手がいる」地元メディア予想
- なぜドジャースは地区優勝でもシードされないのか。そもそも“ワイルドカード”とは?【MLBポストシーズン】