2003年のドラフトは、NBA史上最高の"当たり年"のひとつとして知られる。ルーキーシーズンは1位指名のレブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)と、3位指名のカーメロ・アンソニー(元デンバー・ナゲッツほか)が注目を集めたが、5位でマイアミ・ヒートに入団したドゥエイン・ウェイドこそが、最も早く鮮烈なインパクトを残した存在だった。
デビュー時、193cm・96kgだったウェイドは1年目の2003-04シーズンから平均16.2点、4.0リバウンド、4.5アシスト、1.41スティール、フィールドゴール成功率46.5%を記録し、チームをイースタン・カンファレンス4位の42勝40敗に導いた。
スタッツではレブロン(平均20.9点、5.5リバウンド、5.9アシスト)やカーメロ(平均21.0点、6.1リバウンド)を下回ったウェイドだが、真の輝きを放ったのはプレーオフの舞台だった。
ニューオリンズ・ホーネッツと対戦した1回戦の初戦。同点で迎えた第4クォーター残り10秒、ボールを受けたウェイドは、クロスオーバーを仕掛けてバロン・デイビスをかわすと、そのままペイント内へ進入。ジャマール・マグロワのブロックをものともせず、難しいフローターを沈めて81-79と劇的な勝利をもたらした。
この場面でウェイドとマッチアップしていたデイビスは、7月中旬にポール・ジョージ(フィラデルフィア・セブンティシクサーズ)のポッドキャスト番組『Podcast P with Paul George』に出演。当時をこう振り返っていた。
「ウェイドと対峙した時、『マジでこいつ誰だよ?』って思ったね。速すぎた。あのショットを決めた時は、本当にやられたって感じだった。すごいショットだったよ」
プレーオフデビュー戦でウェイドはチーム最多となる21得点に5リバウンド、5アシストをマークした。
オールスター出場経験を持つデイビスは、キャリアでスティール王に2度輝いたほか、プレーオフ平均2.28本は歴代トップと、平均以上の守備力を持っていた。当時のリーグにはジェイソン・キッドやトニー・パーカー、アレン・アイバーソンといったスターガードがいたが、ウェイドの出現は衝撃だったようだ。
「悪夢みたいだったよ。俺はディフェンスにプライドを持っていた。でも、結局はオフェンスが勝つリーグなんだ。ウェイドはシリーズを通して『誰だよこいつ?』って感じだった。マジで止められなかったんだよ。
"フラッシュ(閃光)"って呼ばれてたけど、まさにその通りだった。彼がポイントガードをやってて、俺がマッチアップしていた頃なんか特にね。俺よりデカくて速いし、ジャンプ力もすごい。マジでクレイジーだった」
1年目はポイントガードを務めたウェイドだが、2年目からシューティングガードにポジションを移行したため、デイビスは安堵したという。
「彼がシューティングガードにポジションを移してくれてホントに良かったよ。あのままだったら、こっちはたまらなかったからね」
その後、ウェイドはシャキール・オニールとコンビを結成し、キャリア3年目の2005-06シーズンにヒートを初優勝に導いている。レブロンやカーメロとともに03年組を代表するスターとなったウェイドは、その中でも誰よりも早く、クラッチプレーヤーとしての地位を確立したと言っていいだろう。
構成●ダンクシュート編集部
「ヒートは勝てると確信するまでチップを動かさない」球団OBのウェイドがデュラント獲得を見送った理由を分析<DUNKSHOOT>
ウェイドがヒートのGOATにレブロンを指名。「僕は、ヒートの歴史上で最も偉大な選手。ただ、最高の選手ではない」<DUNKSHOOT>
NBA制覇3度のウェイドが"独特な表現"で自身のキャリアを評価「30階建てのホテルで僕は25階まで」<DUNKSHOOT>
デビュー時、193cm・96kgだったウェイドは1年目の2003-04シーズンから平均16.2点、4.0リバウンド、4.5アシスト、1.41スティール、フィールドゴール成功率46.5%を記録し、チームをイースタン・カンファレンス4位の42勝40敗に導いた。
スタッツではレブロン(平均20.9点、5.5リバウンド、5.9アシスト)やカーメロ(平均21.0点、6.1リバウンド)を下回ったウェイドだが、真の輝きを放ったのはプレーオフの舞台だった。
ニューオリンズ・ホーネッツと対戦した1回戦の初戦。同点で迎えた第4クォーター残り10秒、ボールを受けたウェイドは、クロスオーバーを仕掛けてバロン・デイビスをかわすと、そのままペイント内へ進入。ジャマール・マグロワのブロックをものともせず、難しいフローターを沈めて81-79と劇的な勝利をもたらした。
この場面でウェイドとマッチアップしていたデイビスは、7月中旬にポール・ジョージ(フィラデルフィア・セブンティシクサーズ)のポッドキャスト番組『Podcast P with Paul George』に出演。当時をこう振り返っていた。
「ウェイドと対峙した時、『マジでこいつ誰だよ?』って思ったね。速すぎた。あのショットを決めた時は、本当にやられたって感じだった。すごいショットだったよ」
プレーオフデビュー戦でウェイドはチーム最多となる21得点に5リバウンド、5アシストをマークした。
オールスター出場経験を持つデイビスは、キャリアでスティール王に2度輝いたほか、プレーオフ平均2.28本は歴代トップと、平均以上の守備力を持っていた。当時のリーグにはジェイソン・キッドやトニー・パーカー、アレン・アイバーソンといったスターガードがいたが、ウェイドの出現は衝撃だったようだ。
「悪夢みたいだったよ。俺はディフェンスにプライドを持っていた。でも、結局はオフェンスが勝つリーグなんだ。ウェイドはシリーズを通して『誰だよこいつ?』って感じだった。マジで止められなかったんだよ。
"フラッシュ(閃光)"って呼ばれてたけど、まさにその通りだった。彼がポイントガードをやってて、俺がマッチアップしていた頃なんか特にね。俺よりデカくて速いし、ジャンプ力もすごい。マジでクレイジーだった」
1年目はポイントガードを務めたウェイドだが、2年目からシューティングガードにポジションを移行したため、デイビスは安堵したという。
「彼がシューティングガードにポジションを移してくれてホントに良かったよ。あのままだったら、こっちはたまらなかったからね」
その後、ウェイドはシャキール・オニールとコンビを結成し、キャリア3年目の2005-06シーズンにヒートを初優勝に導いている。レブロンやカーメロとともに03年組を代表するスターとなったウェイドは、その中でも誰よりも早く、クラッチプレーヤーとしての地位を確立したと言っていいだろう。
構成●ダンクシュート編集部
「ヒートは勝てると確信するまでチップを動かさない」球団OBのウェイドがデュラント獲得を見送った理由を分析<DUNKSHOOT>
ウェイドがヒートのGOATにレブロンを指名。「僕は、ヒートの歴史上で最も偉大な選手。ただ、最高の選手ではない」<DUNKSHOOT>
NBA制覇3度のウェイドが"独特な表現"で自身のキャリアを評価「30階建てのホテルで僕は25階まで」<DUNKSHOOT>
関連記事
- 「ヒートは勝てると確信するまでチップを動かさない」球団OBのウェイドがデュラント獲得を見送った理由を分析<DUNKSHOOT>
- ウェイドがヒートのGOATにレブロンを指名。「僕は、ヒートの歴史上で最も偉大な選手。ただ、最高の選手ではない」<DUNKSHOOT>
- デュラントのトレード要求に「正直どうでもいい」元オールスターのバロン・デイビスは一連の騒動に辟易<DUNKSHOOT>
- 「悩むことなんてなかった」古巣クリッパーズへ復帰したポール「どんな手段を使ってでもここへ戻ってプレーしたかった」<DUNKSHOOT>
- 元NBA選手が歴代TOP5からジョーダン&レブロンを除外!ストックトンの選出理由は「今後も破られないふたつの記録」<DUNKSHOOT>